【イギリスアンティーク】古い木箱とバスケット



CHELSEA OLDより アンティークつれづれ

2022.5.20

今回は、木箱、バスケットやブリキのバケツといったアンティークのなかでも人気のアイテムについてのお話。これらは運搬や収穫などに使われていた、まさに実用から生まれた暮らしの必需品。今見ると、素朴な風合いが魅力ですが、バックグラウンドのお話を知ると、ますます好きになるはずです。


CHELSEA OLDオーナー 訓子さん


レタリングが素敵な木箱



搬送には段ボールを使うのが主流の昨今、木箱は高級なリンゴや食器など、とかく高価な贈答品のイメージが強くないでしょうか(*^^*)


レタリングが素敵なこちらの木箱。段ボールは誕生していても、まだ一般的に使われていない頃のものです。


箱には「MAYPOLE DAIRY CO,LTD BRITISH MADE MARGARINE」と書かれています。
MAYPOLE DAIRY CO,LTD(メイポールデイリー)は、ジョージ・ワトソンが1887年に設立した乳製品メーカーです。メイポールの店の数は1915年までに985に達し、1926年に1000号店がオープンしました。


成功の秘訣は主にマーガリン人気の高まり、そしてすべての製品において大量生産でも高品質にこだわるという点でした。労働者階級に焦点を当て、主な取引は卵、お茶、練乳、バター、マーガリンの5つの製品で、1914年にはイギリスのマーガリン市場の3分の1を供給していました。マーガリンはすべてのメイポール売上の85%を占めました。
1920年代からライバル社との価格競争や戦争などの影響により経営が厳しくなり始め、1970年には全店閉鎖となりましたが、メイポールデイリーのブランド名の権利は、イギリス大手スーパーマーケットのモリソンが所有しています。


そもそも「メイポール」とは、ヨーロッパで5月(MAY)に豊作を願うお祭りで行われるダンスのことです。5mほどの柱(POLE)からたくさんのリボンが垂れ下がり、複数の女の子がそのリボンを持って軽やかに踊りながら編んでいきます。


こちらの木箱、季節の果物や野菜を入れてキッチンに置くだけで、パーフェクトですね♪


収穫のマストアイテム



バスケットの歴史は紀元前からありますが、ヨーロッパにおける柳のバスケットの歴史は新しいようです。


ヨーロッパに初めて柳を持ち込んだのは,フランス人の植物学者ジョゼ フ・ピトン・トゥルヌフォーで、17世紀後半に旅先から持ち帰ったとされています。18世紀には柳のバスケットが誕生したと考えられます。


さて、こちらの横に広い形が特徴のバスケットは、フランスのブルターニュ地方の伝統技法によるものです。


柳の枝で編んであり、濃い目の茶色は柳を蒸す時間を長くして生まれた色合いです。
どんなバスケットもしっかり作られていますが、特にこちらのタイプは耐久性を重視して作られたように感じます。


なぜならこのバスケットは漁業や畑など第一産業に携わる人のためにつくられたバスケットだからです。
例えばこちらのサイズの場合は、牡蠣をひろって入れていました。もう少し横長のタイプには魚を並べて運んだり、売る時に使われていました。また、漁業だけではなく畑の収穫時にも使わられていたようです。


自然の恵みが豊かなこの地方ならではの作り方、使い方をされていたのですね♪


このようにバスケットは、その土地の風土によって材質、編み方、使用目的の違いがあり、まさに日常の暮らしの中から生まれた知恵の結晶なのです。


当時は外作業の使用目的が殆どでしたが、今では外で使う機会が減少しインテリアとして活躍するバスケット。素朴でさり気ない存在感でいてくれて、いざという時に大活躍をするバスケット。これはどんな目的でつくられたのかなぁと、想像してみるのも楽しいですね♪


素朴な風合いが魅力のブリキバケツ



ブリキは鉄鋼を錫で表面処理した表面処理鋼板で、その語源はオランダ語の”BLIK(ブリック)、日本語で「板金・鈑金」という意味からきているという説があります。


錫は鉄より腐食しにくいため、全面を覆うことで鉄の腐食を防ぐことができます。その性質からまず最初につくられたブリキ製品が缶詰です。


缶詰のルーツは、フランス皇帝ナポレオンが、戦線において栄養があり新鮮な食糧が必要だと考え、懸賞付きで保存方法を募集しました。最初は1804年に料理人のニコラ・アペールが考案したコルク栓での瓶詰方法が採用されました。その後1810年に、その瓶詰方法が缶詰の原理となり、ブリキ板をハンダ付けした缶詰がイギリス人の商人、ピーター・デュラントにより発明されました。


19世紀、ヴィクトリア女王時代のイギリスでは、ブリキ缶は貿易を通して重要な成長産業となり、海外で缶詰にした新鮮な食品がイギリス人の食卓を賑わせました。また缶の美しい装飾もヴィクトリア女王の時代から始まったと言われています。


1955年アメリカでポリエチレン製のバケツが初めて発売されるまで、従来バケツはブリキ製でした。いつ頃作られ始めたか定かではありませんが、前述のような背景と産業革命から19世紀にバケツを含め多くのブリキ製品が誕生したと推測できます。


こちらはワイン用のブリキのバケツです。バスケット同様にブリキ製品も収穫や加工時によく使われた大事な道具でした。


チェルシーオールドには様々なブリキ製品がございます。ドライフラワーと一緒に、ガーデニングに…ぜひお気に入りのものを探してみてくださいね♪




 


ぜひ、ショップのHPものぞいてみてください。


 


「CHELSEA OLDよりアンティークつれづれ」→ このほかの記事はこちら


CHELSEA OLD 

住所:岐阜県岐阜市柳津町上佐波4-41 ☎058-270-0543 定休日:日・月曜  営業時間:11:00~18:00 (通販サイトは火・土曜休) リノベーションのご相談も受け付けます。

CHELSEA OLD 

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line