小さな家にもOK!置く場所を選ばない縦型ショーケース
2022.10.27
ICCAが取り扱う家具は、材質や造り、デザイン、様々な視点から選りすぐった大正時代の逸品たち。そこには、当時の名もなき名人たちの美意識や思いやりが詰まっています。
*****
No.26「スマートなガラスショーケース」
場所を選ばない縦長のショーケース

すらりと縦に長い上品な佇まいのショーケース。
全面ガラスのショーケースの形は様々ありますが、縦長のものは、中でも人気が高い形状のひとつです。
ガラスショーケースというジャンルの家具は、収納という使い方よりも、お気に入りを展示する、コレクションケースとして使われることが多い印象です。
必ずしも暮らしの中でなくてはならない家具ではない。でも、あると暮らしに彩りが生まれる、贅沢な家具と言えるのかもしれません。
しかし、コレクション用の家具のために、なかなか大きなスペースを確保するのは難しい。なので、このような場所を選ばず、それでいて一定の展示スペースがある縦長のショーケースに人気が集まっているのかもしれません。
この家具も、幅、奥行き共に39cmと、とてもコンパクト。
ちょっとした隙間さえあれば、どこでも配置できそうです。
職人泣かせの片開き扉
片開き扉とは、片側に丁番がついている、ドアのように開く扉のこと。
縦長の形状の家具の場合、扉の横幅が狭いため片開き扉の開閉が用意で、使い勝手がよい構造といえます。
ただ、造り手からすると片開き扉や観音扉と言った扉は、調整が難しく、家具修繕に着手するための、仕上がりイメージの相談をする際に、職人が「ちょっと大変そうだなー」という雰囲気を出します。
難しい理由は、カチッと気持ちよく家具が収まるように、コンマ数ミリ単位で調整が必要なためです。
家具は四季を通じて、収縮、膨張を繰り返します。
例えば、夏頃にピタッと来るように調整した片開き扉が、冬になると木が収縮して閉まらなくなるということが起こります。
今の季節、そして、これから訪れる季節を想定して、落とし所をどこにするのかを考え、調整するというのが極めて難しい作業なのです。この手の扉は、職人たちに嫌がられますが、毎回、気持ちの良い仕上げになっています。もちろんこの縦長のショーケースも。
自宅の小さな癒やしスポットをつくる
大好きなものに囲まれた空間は、やっぱり癒やされるし、日々の暮らしに元気を与えてくれます。しかし、なかなか理想通りに空間を仕上げきるというのは難しい。
まだ子供が小さかったり、スペースが足りなかったり、予算の問題もある。
現に、私の自宅も子供がまだ小さいため、取り入れる家具やその配置に制約があり、思い通りにはやりきれていません。
それでもスポットでも、このようなコンパクトな展示ケースを置いて、好きなものを展示したり、家族の写真を飾ったりして、目にした時にほっこりした気持ちになれる場所を作ると、それだけで暮らしに活力が生まれるということもあります。
お気に入りのショーケースに、お気に入りを飾って、自宅にパワースポットをつくってみると、より前向きに暮らしを楽しめるかもしれません。
「スマートなガラスショーケース」
W38.8cm
D38.8cm
H108.8cm
MATERIAL:楢材
その他の「ICCA」の記事はこちら
*****
ICCA
千葉県香取市北3-1-17
TEL047-877-9087
HP/https://icca-life.com/
Instagram/@icca_life
店の営業日はHP にてご確認ください。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
