• TOP
  • 家具・雑貨
  • 【2022年】買ってよかった!「TOJIKI TONYA」の土鍋&「FUNADE」の鍋敷き

【2022年】買ってよかった!「TOJIKI TONYA」の土鍋&「FUNADE」の鍋敷き

買ってよかったもの

2022.12.3

こんにちは!
Come home! Webスタッフの大泉です。


スタッフによるリレー特集、【編集スタッフが買ってよかったもの2022】
今回は私が担当させていただきます。


今年購入したアイテムのなかでも特に愛用しているものが、こちら。


——


【2022】買ってよかったもの


TOJIKI TONYA(トウジキ トンヤ)の
「萬古焼・まんまるご飯鍋」


「TOJIKI TONYA(永新陶苑)」の土鍋。三重県四日市市の伝統的な焼き物「萬古焼(ばんこやき)」です。


「 TOJIKI TONYA」とは、陶器の産地が密集している東海地方を地盤とした、陶磁器製品の問屋業者が集まったプロジェクト。産地が培ってきた優れた価値を見直し、 主に愛知、三重、岐阜、滋賀の陶磁器から良いものを選び、現代のライフスタイルに合わせ提案しているそう。


そもそも土鍋を買おうと思ったのは、Come home!Webで今年1月にご紹介したこちらの記事がきっかけでした。


小さな台所の収納と道具選び【料理がラクになる台所のつくり方。(RART2 前編)


この記事に登場する佐々木さんの、コンパクトながら無駄のない機能的な台所、シンプルかつ栄養たっぷりの食卓に憧れた私。佐々木さんは土鍋で短時間でご飯を炊いているとのこと。「そういえば、土鍋は持っていなかった。ご飯用の土鍋を買おう!」と思い立ち、早速ネットで検索しました。土鍋と一口にいっても様々な種類があるなか、だいぶ悩んだ末に購入を決めたのが、こちらの「まんまるご飯鍋」です。


約 直径20.8cm(取っ手含)、内径14cm×高さ17cm(ふた含)。お米が3合位まで炊けます。4400円(税込)。


土鍋ならではのナチュラルな風合い、ぽってりとした質感、コンパクトさ、丸い形が可愛くて。約1600gと土鍋の中では軽量とのことで、重たい鍋の扱いが苦手な私には、そこも決め手になりました。


ふっくら美味しいご飯の炊き方


お米を研いで別容器で水に30〜60分浸けておいた後、鍋に入れて水を入れます。

まんまるご飯なべは、内側に水のガイド線が2本入っていて便利。2合の時は下の線、3合の時は上の線まで水を入れています。

鍋にお米と水を入れたら直火にかけ、中火で加熱。吹きこぼれそうになったら火を弱めます。


炊き時間も付属の説明書に掲載されていましたが、あくまでも目安。何度か使ううちにコツがつかめ、時間も計らず感覚だけで炊けるようになりました(笑)。中火にかけ、吹きこぼれそうになったら弱火にする大体10分前後で火を止め、1020分くらい蓋をしたまま蒸らします。大雑把な私のやり方でも今のところ、失敗していません。多少のおこげができることがあっても美味しいですし。蒸らし時間も含め、30分以内で炊き上がります!


ムラなく熱がまわる土鍋の作りのおかげで、一粒一粒ふっくらツヤツヤ、美味しく炊けます。

田舎から届いたばかりの新米を炊きました。蒸らしたらしゃもじで切るように混ぜます。

お米をおひつなどに移すことなく、鍋をそのまま食卓に置いて使っています。いかに家事をラクできるかを常に試行錯誤している私にとって、洗い物がちょっとでも減るのも嬉しいポイント。

食べ残しても蓋をしておけば、予熱でしばらく温かいままです。冷めたらこのまま冷蔵庫に入れることも。鍋自体に保水力があってほどよく水分を調節してくれるそうなので、美味しく保存できます。


以前は土鍋でお米を炊くのは、火加減や時間を見るのが難しいんだろうなと先入観がありました。炊飯器ばかりを使ってきましたが、この鍋を使ってみたら、想像以上に簡単。土鍋で白米を炊くことで、なんだか懐かしいような、ありがたい気持ちも一緒に味わっています。


→「萬古焼・まんまるご飯鍋」購入はこちら


「FUNADE」(フナデ)の
大漁旗NABESIKI 


まんまるご飯鍋とセットで使っているこちらの鍋敷きも、今年買ったお気に入りです。


「FUNADE」で購入した鍋敷き。手仕事のぬくもりが伝わってきます。直径は約22㎝と大きめで、厚みもしっかり。安定感があり使いやすいです。


宮城県石巻発のブランド「FUNADE」は、東日本大震災で被災した「大漁旗」を手作業でリメイクし、様々な雑貨へ生まれ変わらせているショップ。ほとんどのアイテムが1点ものです。こちらの鍋敷きは Instagramで紹介されていたのを見つけて、DMを送って購入させてもらいました。


→「FUNADE」のホームページから、その他のアクセサリーや雑貨が購入できます。


手作りの素朴な温もりがありながら、きっちり仕事をしてくれる、そんなものにひかれます。土鍋も鍋敷きも、日々使うごとに愛着がましている“買ってよかったもの”たちです。


その他の【編集スタッフが買ってよかったもの2022】の記事はコチラ

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line