• TOP
  • 家具・雑貨
  • デンマークと日本の感性が融合「フリッツ・ハンセン」×「ホワイトマウンテニアリング」限定コラボチェア

デンマークと日本の感性が融合「フリッツ・ハンセン」×「ホワイトマウンテニアリング」限定コラボチェア

令和の家具辞典

2022.12.28

「これでいい」ではなく「これがいい」があるお店。CONNECTは、シンプルで心地よい暮らしをご提案しています。作り手とお客様の心地良い暮らしの架け橋になれるよう情報発信をさせていただいています。


***
No.27
ホワイトマウンテニアリング
グランプリチェア



フリッツ・ハンセンとホワイトマウンテニアリングがコラボして生まれたグランプリチェア


FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)は、世界中のアーティスト、デザイナー、建築家たちと新作のコラボレーションを常に発表してきています。今回新しい試みとしてコラボしたのが、躍進中のファッションブランド「White Mountaineering(ホワイトマウンテニアリング)」でした。


フリッツ・ハンセンは、素材からデザインを生み出すホワイトマウンテニアリングの姿勢に共感し、ホワイトマウンテニアリングの代表である相澤陽介氏にアプローチして実現した企画です。


家具コレクターでもある相澤氏がコラボレーションアイテムとして選んだのは、アルネ・ヤコブセンの代表作であるグランプリチェアです。その理由は「ホワイトマウンテニアリングのブランドモチーフである山を連想できたから」でした。


グランプリチェアは、アルネ・ヤコブセンがデザインした数多くの椅子の中でも現行品で唯一、木脚をもつアイテムです。



日本の伝統を感じる寄木細工柄の特別な張地


張り地のファブリックは、相澤氏がブランド設立当時からショップインテリアのモチーフとして使い続けている寄木細工柄の特徴的なデザインです。


そのデザインを帯・緞帳などの伝統的な織物で有名な京都の老舗織物メーカー、川島織物セルコンがジャカード織物で製作しています。


寄木細工の精巧な創りと緻密な表現が感じられる織り方を用いて、グランプリチェアの木脚の色に馴染むようなカラーとテクスチャーに仕上げています。



グランプリチェアの特徴である木脚はより繊細に見せるため、断面が三角形に近い形状になるように考え抜かれたデザインになっています。その形状と寄木細工の張地のデザインがうまく調和されています。



デンマークと日本の感性の融合


フリッツ・ハンセンはクラフツマンシップをブランドポリシーの一つに掲げ、60年以上もの間グランプリチェアを作り続けています。その長く愛されているチェアが今回のコラボレーションにより新たな表情を見せてくれます。


デンマークと日本の感性が見事に融合したグランプリチェアは、相澤氏のデザインによって素材の特徴を引き出され、伝統的な職人技が光るアイテムです。


FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)×White Mountaineeringホワイトマウンテニアリング / グランプリチェア


Material:本体/ ウォルナット、クリアラッカー塗装 
     脚ウッドレッグ
Textile:背座面ジャカード織物
Size:W500×D510×H800、SH430(約mm)


CONNECTは空間を豊かにするインテリアの重要性を理解して、建築を含めた空間のご提案をしています。お取り扱いしているアイテムは照明を含め、シンプルで心地良く、ライフスタイルが変わっても長く愛用できるものばかりです。皆さまの心地よい、理想の空間をつくるお手伝いができれば幸いです。


その他の「CONNECT」の記事はこちら 


***


「CONNECT WEB SHOP」
〒761-2407 香川県丸亀市市綾歌町富熊440-1
TEL:0877-86-1244
電話受付:11:00~15:00  
定休日:土曜日、日曜日、祝日
HP:https://www.connect-d.com/
Instagram:@connect_jp
You Tube:CONNECT


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line