【新築&リノベ】ウールカーペットで住まいにぬくもりと贅沢を~連載②素材と密度のお話~
カーペットの基礎知識
2023.1.13
マイホームを建てるとき、中古住宅を買ってリノベーションするとき、候補の一つに選んでいただきたいのがウールカーペットです。でも、「汚しても洗えないのは困る」「ホコリがたちそう」「長く使えない気がする」と、不安や気になることも多いのでは。実は、子育て時期にこそぴったりなアイテムで、インテリアを贅沢で心地いい空間にもしてくれます。そこで、ウールカーペットの魅力をお伝えしたく、大阪の老舗メーカー「堀田カーペット」さんに基本をレクチャーしてもらいます。2回目は「素材と密度のお話」です。
1回目 「カーペットができるまで」の記事はこちらより
連載2回目「素材と密度のお話」
1回目は、ウィルトン織機でつくる織物のカーペットの作り方について触れました。最大で10,000本ほどの糸を織るため耐久性に優れ、この織機でしか織れないテクスチャーがあることが、ウィルトンカーペットの魅力です。
つくり方のほかに、堀田カーペットが大切にしていることが、「素材」と「密度」です。
素材について
・ウールは撥水性が高い
堀田カーペットの商品は、すべてのブランドでウール素材を主原料にしています。ウールには繊維があらかじめ持っている、様々な機能があるためです。ウールの表面は、髪の毛のキューティクルの様なうろこで覆われており、冷たいお水やお醤油、アイスコーヒーなどはすぐには染み込ません。撥水性が高いため、汚れがつきにくいです。
また、復元力があり、一度凹んでしまったところも、スチームなどをあてることで、回復することができます。

すぐであれば、表面に留まっている状態です。
・遊び毛のおかげで汚れが取りやすい
ウールカーペットには、短い繊維が徐々に浮き上がってきて毛ぼこりのようになったものが出てくることがありますが、これを「遊び毛」といいます。これは、カーペットの欠陥によるものではなく、ウールカーペットのメンテナンスにおいても大変重要な機能のひとつです。掃除機によるバキューミングメンテナンスにより、表面についた汚れが遊び毛と共に取り除かれます。部分汚れで目立っているところも、少しずつ遊び毛とともに汚れが取り除かれ、目立たなくなっていきます。カーペットでお客様が一番心配されるのが汚れですが、ウール素材は汚れがつきにくく落ちやすい、メンテナンス性に優れた素材といえます。
ですが、ウール100%だけがどんな場合でも良いわけではありません。ウール素材はメンテナンス性に優れる一方で、摩擦には弱い性質があります。ナイロン繊維は摩耗性に優れ耐久性もあるため、2つの特徴を融合し、ウールの特性をできる限り消さないように、工夫して商品を作っています。
世界中から厳選したウールを使っている点は、堀田カーペットの特徴といえます。なめらかで柔らかくみずみずしいオーストラリアやスペインのメリノウール、膨らみがあり独特のツヤがあるイギリス産のウール、荒々しさが特徴で自然の風合いがのこるブルガリアのウール。各地のウールの特徴を活かし、ものづくりをしています。
密度について
・長く心地よさを保つには毛足の長さより、密度が重要
一般的にカーペットというと、毛足が長いカーペットが良いというイメージを持たれている方もいらっしゃいますが、密度が重要です。密度が高いことにより、ウール本来がもつ性能が発揮できます。堀田カーペットの商品は比較的毛足が短い商品ですが、高密度で織っているため、すぐにへたってしまうことがありません。
カーペット選びで大切なのは「作り方」「素材」「密度」
床一面に敷き込み施工するカーペットは、いわば建材であり、床そのものです。簡単に敷きかえができませんが、ファブリックを敷くということは、同時に汚れるということでもあり、へたりも出てきます。そのなかでどうやってカーペットを選ぶのか、大切な要素が「つくりかた」「素材」「密度」であると、わたしたちは考えています。織物の構造、ウールの機能、密度感を知っていただき、メンテナンスを丁寧に行っていただくことで、長く美しくカーペットをつかっていただくことができます。
次回(2023年1月14日公開)は「カーペットのある暮らし」をお届けします。
————— 堀田カーペット —————
大阪府和泉市観音寺町531番地(本社工場)
TEL : 0725-43-6464
E-mail : info@hdc.co.jp
HP
instagram
youtube
ONLINE SHOP
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
