• TOP
  • 家具・雑貨
  • ゆったりとした寛ぎの時間を過ごす【モモ ナチュラル】のアームチェア

ゆったりとした寛ぎの時間を過ごす【モモ ナチュラル】のアームチェア

令和の家具辞典

2023.4.7

「令和の家具辞典」の4月特集はモモ ナチュラルです。今年で創立70年を迎えた岡山の老舗家具メーカー。トレンドに左右されない普遍的なデザインが魅力で、長く愛用できる家具が揃っています。7回目はアームチェアについてです。


暮らしにフィットする椅子と過ごす快適な時間



おうち時間が増えたことで、ダイニングでの過ごし方が変わったという声を多く耳にするようになりました。仕事や勉強、晩酌など、普段の食事以外にもダイニングで過ごす機会が増えています。そこで大切になるのが、椅子の存在。自分に合っている椅子で過ごすことで、より快適な時間を過ごすことができます。


食事の時や仕事中は体をテーブルに近づけて背筋を伸ばす姿勢に、くつろぐ時は椅子を引き背中を預ける姿勢になりやすく、それぞれに合う椅子は異なります。長時間座る方にはアームチェアがおすすめ。座面が広いためゆったり腰掛けることができ、さらに腕をアームに置くことで疲れにくくなります。


身体を包み込んでくれる – CREW CHAIR


CREW CHAIR (NO.39-801) W570×D570×H700 (SH420) ㎜ ¥33,000~


体を包み込むような背もたれとアームが特徴のCREW CHAIR
奥行きのある座面に深く腰掛け、アームに腕を置くと、ゆったりくつろぐことができます。一方で、座面の傾斜が適度なため、食事時や仕事中など、きちんとした姿勢で座りたい時にもちょうど良く、背もたれはありつつも後ろ姿にも抜け目のないデザインです。背筋を伸ばした姿勢もくつろぐ姿勢も取りやすい椅子です。


ゆったりとしたくつろぎを – LAME CHAIR


LAME CHAIR (MJ-01) W530×D560×H750 (SH440) ㎜ ¥25,000~


丸いフォルムが目を引くLAME CHAIR
LAME CHAIRの大きな特徴は、深く丸い背もたれと、クルーチェアよりも深く座れますが、ハーフアームにすることでテーブルにおさまりやすい構造です。少し高めのハーフアームは、肘を置いてくつろぐのにぴったり。浅めの座り方には向かないため、ゆったりとくつろぎたい方に最適です。


シャープな空間を演出する – JILL ARM CHAIR/MARE ARM CHAIR


JILL ARM CHAIR W 570×D500×H730(SH440)㎜/¥28,000~  MARE ARM CHAIR W570×D500×H730(SH440)㎜/¥26,000~


テーブルと合わせた時のシャープ感が魅力のJILL ARM CHAIR/MARE ARM CHAIR
アームが低いので、幕板のついたテーブルと合わせてもきれいに収まり、邪魔になりません。サイドから見たアームの薄さ、肘を安心して預けられるよう、腕の形に合わせたアームの形が特徴のデザインです。500㎜と他の椅子に比べて座面の奥行きが深すぎず、傾斜もあまりついていないため、背筋を伸ばした時も、くつろぐ時も自然な姿勢で座れます。


木ならではの温もりをたっぷりと – TAHO CHAIR


TAHO CHAIR W570×D485×H740(SH420)㎜ OAK¥29,000 / ALDER¥27,000


木の質感と丸みのあるデザインが温もりを感じさせるTAHO CHAIR
背もたれが格子状のため、適度に抜けがあり、空間をすっきりとみせてくれます。広めの座面には自然な凹凸がついており、木の座面でも座り疲れしにくいのが嬉しいポイント。ハーフアームのため、姿勢を崩したり足を組んだりもできる上、出入りがしやすく立ち座りの多い方にも向いています。


いかがでしたか?
一般的にも多くの椅子がありますが、デザインに加え、座り心地や使い方、過ごす時間の長さなどを踏まえて、自分の暮らしにフィットする一脚を見つけることが快適な日々の暮らしにつながります。


8回目は4月8日(土)11時公開予定


モモ ナチュラルのその他の記事はこちら
その他の「令和の家具辞典」の記事はこちら


———————- MOMO NATURAL JIYUGAOKA ———————-


152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目9-19 Gビル自由が丘01B館) 1-3F
TEL:03-6421-2651(電話受付:11:00~20:00)
HP
Instagram


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line