• TOP
  • 家具・雑貨
  • 正しい姿勢を無理なくキープしてくれる、1歳から長い期間使える【カリモク家具】のキッズチェア

正しい姿勢を無理なくキープしてくれる、1歳から長い期間使える【カリモク家具】のキッズチェア

令和の家具辞典

2023.7.26

カリモク家具が、初めて家具を世に送り出したのは1962年。
後発メーカーとして諸外国に学び
いち早くトータルコーディネートを提案すべく
脚物家具から箱物家具・ベッドに至るまで
総合家具メーカーとして自社生産を行ってきました。
品質至上の理念のもと
永く使える家具づくりを目指しています。
またインテリアを楽しんで頂きたいとの想いから
張地や塗装・樹種が選べるカスタムオーダー生産を導入。
実に40万品番を超える製品を生産し
様々なお客様のインテリアニーズに対応しています。
私たちカリモク家具が
7月の「令和の家具辞典」を担当します!


***
#25
子どもの成長に寄り添い、正しい姿勢をキープする椅子



食事や勉強をしているときの子どもの姿勢。いつの間にか、背中が丸まっていたり、お尻を椅子の前に滑らせてだらだらしていたり……。
大人用の椅子では子どもの身体に合わないため、成長する子どもの身体に合う椅子を用意してあげるのも、一つの方法です。
カリモクでは子どもの成長に合わせて、座面の高さ・奥行き・足置きの高さを調整し、子どもが無理なく正しい姿勢をキープできるキッズチェアをご用意しています。


1歳児から使える
「 F Step chair (エフ ステップ チェア)」


First step(ファーストステップ) 幼少期から使用可能
Five step(ファイブステップ) 座面と足置きが5段階調整
Flexible(フレキシブル)場所、年齢を問わず使える
3つの頭文字「F」がポイントのエフステップチェアは、幼少期からしっかりと身体を預けて安定した座り姿勢を維持できるキッズチェアです。



オプションの「ベビーガード」を使用すれば、歳児から使用可能で、成形合板を使用したやわらかなカーブを描いた背もたれは子どもの身体を優しくサポートします。
また、奥行き19cmの足載せは抜群の安定感があり、平均的な歳児の足サイズ(1619cm)を考慮して設計しております。


座面と足載せは5段階調整が可能


子どもの成長に合わせて、座面と足載せの高さは5段階の調整が出来るだけでなく、座面が前後にスライドすることで、奥行きを調整することも可能となっております。



シンプルデザインは場所を選びません



ダイニングでの食事用、あるいは勉強用のデスクチェアなど、場所や用途に関わらず、子どもが無理なく正しい姿勢をキープできる環境を整えることができます。


キッズチェア F Step chair (エフ ステップ チェア) CD1027
サイズ:幅48×奥行5156×高さ78.5×座高43.157.5cm
木部:ピュアビーチ色(ブナ材)
張地:クレンズ・ピュアアイボリー(合成皮革)


ベビーガード F Step chair (エフ ステップ チェア)KC1027
サイズ:幅48×奥行14.8×高4cm
木部:ピュアビーチ色(ブナ材)
張地:クレンズ・ピュアアイボリー(合成皮革)


「カリモク家具」の令和の家具辞典はこちらから


そのほかの「令和の家具辞典」はこちらから


 





1940年に加藤正平が愛知県刈谷市で木工所を創業。木製品の加工業を営み、そこで培った技術を元に、1960年代に自社製の木製家具の販売を開始した家具メーカーです。「 木とつくる幸せな暮らし 」をグループミッションに掲げ「 品質至上 」の理念のもと、機械による高度な加工と職人の技を融合させる 「 ハイテク & ハイタッチ 」 で家具づくりに取り組んでいます。また安心・安全・環境配慮の観点から、日本家具産業振興会が定める国産家具表示認定基準を満たしています。


https://www.karimoku.co.jp/
カリモク60ブランドホームページ
Instagram
Instagram(カリモク家具ショールーム)
Twitter
LINE(ID・@119ylxgs)


■全国のカリモク家具ショールームはこちら


■カリモク家具オンラインショップはこちら


■カリモク60オフィシャルショップ
新宿店(東京都新宿区)/ららぽーと豊洲店(東京都江東区)
名古屋店(名古屋市中区)/グランフロント大阪店(大阪市北区)
西宮ガーデンズ店(兵庫県西宮市)
オフィシャルショップホームページ


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line