• TOP
  • 家具・雑貨
  • 実は気軽に取り入れらるインテリアコーディネート。【マルニ木工】の黒い家具

実は気軽に取り入れらるインテリアコーディネート。【マルニ木工】の黒い家具

令和の家具辞典

2023.8.26

「日本の住文化を高めたい」そんな思いで創業したマルニ木工は今年で95周年。
創業以来変わらず木製家具にこだわり、「工芸の工業化」をモットーに職人の手仕事と機械加工のバランスを追求した家具を皆さまに提案しています。
「令和の家具辞典」ではマルニ木工のこと、そして私たちが作る家具のことなどをお届けしていきたいと思います。
少しでも皆さまの暮らしのお役に立てますように。


***
#25
美しい黒い家具の合わせ方



MARUNI COLLECTION(マルニコレクション)の塗装には、ナチュラルブラック(NK-1)という仕上げがあります。美しい木目が感じられる黒塗装です。


黒塗装の家具の扱いが難しいとおっしゃるお客様や、空間が暗くなるという印象をお持ちの方もいらっしゃいますが、実は組み合わせによってはメリハリの利いた上質なインテリアになります。


均一に塗装された黒は自然な木目が見えることで、木製家具ならではの温かみが感じられます。また空間を引き締める効果もあり、温もりの中に凛とした美しさを醸し出しています。


まず、お勧めしたいのは、ウォルナットやブラウン系のテーブルとの組み合わせです。引き締まった美しい空間ができあがります。



また、ビーチやオークといったナチュラルな明るい色と合わせてコントラストをお楽しみいただくこともお勧めです。敬遠されがちな組み合わせですが、意外としっくりくるのです。



特にキッチンカウンターやレストランなど、木部以外の素材が使われる空間には、HIROSHIMAT&OLightwoodシリーズの黒もお勧めです。それぞれのスツールは丸みがあり優しい印象のデザインなのですが、ひとたび黒塗装をすることでシャープな雰囲気になります。また異素材と組み合わせることで、より一層それぞれの美しさを引き立てます。



意外な組み合わせでも不思議としっくりくるのが、この黒塗装です。張る生地は同系色をご検討されるお客様が多いのですが、実は画像のように寒色系、暖色系の色ともとても相性が良いです。



もちろん一脚使いでお部屋のアクセントとしてもお勧めです。曲線の美しいHIROSHIMAアームチェアは黒塗装を施すことにより、椅子の形をくっきりと浮かびあがらせ、この椅子の持つ凛とした美しさを際立たせます。



黒の合わせ方は難しいと思われがちですが、ナチュラルブラックは凛とした美しさの中にも温かみが残る仕上げのため、実は様々な空間でご利用いただけるオールマイティーな商品です。


「マルニ木工」の令和の家具辞典はこちらから


そのほかの「令和の家具辞典」はこちらから




               


オンラインショップ https://webshop.maruni.com/
オンラインショップインスタグラム @maruni_onlineshop


ホームページ https://www.maruni.com/jp/
ショップ・ショールーム https://www.maruni.com/jp/showroom
公式インスタグラム @maruni official
公式ツイッター @ mokkou


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line