• TOP
  • 家具・雑貨
  • イサム・ノグチ氏も愛用した快適な座り心地を体感してほしい【天童木工】ロッキングチェア&ハイバックチェア

イサム・ノグチ氏も愛用した快適な座り心地を体感してほしい【天童木工】ロッキングチェア&ハイバックチェア

令和の家具辞典

2023.9.6

#05
ヘロンシリーズ(ロッキングチェア・ハイバックチェア)
心地よさに身をゆだねる、この上ない至福の時間
***


ヘロンシリーズは1966年、天童木工のインハウスデザイナーとして建築家やデザイナーと共に数々の名作を誕生させてきた菅澤光政によってデザインされました。
一本脚のサイドフレームの形状が、鳥の鷺(サギ)の姿に似ていたことから、「Heron(ヘロン)」という名が与えられています。



ヘロンシリーズの誕生秘話


ヘロンシリーズの生みの親、菅澤光政はデザインと開発の二つの側面から長きにわたり天童木工を支えた人物です。
菅澤は1963年に天童木工に入社し、1966年には当時天童木工が研究をしていた「多方向プレス」と「コマ入れ成形」を活用し、高いデザイン性と堅牢性を両立させたサイドフレームを実現。ヘロンシリーズを完成に導きます。


《技術解説》
※コマ入れ成形
厚さ㎜程の単板を重ね合わせ、型に入れて形をつくる成形合板に「コマ」と言われる木片を組み合わせることで、接合部のない一体型の分岐形状をつくる技術を『コマ入れ成形』と言います。接合部が無くなることで高い強度を実現しつつ、スリムな形状を作ることができます。


※多方向プレス
コマ入れ成形の型はいくつかに分割され、それぞれに異なる方向(多方向)からプレスをする必要がありました。上下左右斜め、それぞれにプレス用のシリンダーを備えたプレス機を当社では「多方向プレス機」と呼んでいます。



当時、発展段階の技術であった「多方向プレス機」と「コマ入れ成形」の組合せによって、肘掛け以外は継ぎ目のない一体成形を実現しました。
脚部の床と接する曲線は、複数の円弧を組み合わせて描かれ、心地よく揺れるように設計されています。


著名人も愛用した椅子


建築家やデザイナーの愛好者も多く、彫刻家のイサム・ノグチ氏も生前、アトリエで愛用していました。身体のラインに沿ったフォルム、分散して配置されたシートクッションは、快適な座り心地をもたらし、そのたたずまいは健やかな暮らしの一助になります。



ロッキングチェアとはひと味違う座り心地


ロッキングチェアとほぼ同時期にデザインされたハイバックチェアもラインナップしています。
単純にロッキング機能が無いタイプといえばそれだけですが、シートクッションの当たりの良さや、身体に沿ったカーブに加え、「地に足の付いた」安定した座り心地がお楽しみいただけます。



カラーバリエーション


ロッキングチェアとハイバックチェアには、ホワイトビーチ本来の色味を活かしたナチュラルの他に、落ちつきながらも存在感のあるBW色(ブラウンウォールナット)もご用意しています。白系のインテリアに合わせればコントラストを活かしたシンプルモダンに。黒系の家具や明るさを落とした照明に合わせればよりモダンで落ち着いた雰囲気に。お部屋のコーディネートに合わせてお選びいただけます。



ロッキングチェア(ナチュラル):S-5226WB-NT
https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000243/
サイズ:W582 D853 H930 SH428(㎜)


ロッキングチェア(ブラウンウォールナット):S-5226WB-BW
https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000580
サイズ:W582 D853 H930 SH428(㎜)


 オットマン(ナチュラル):T-3159WB-NT
https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000156/
サイズ:W490 D355 H429(㎜)


オットマン(ブラウンウォールナット):T-3159WB-BW
https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000581
サイズ:W490 D355 H429(㎜)


ハイバックチェア(ナチュラル):T-3243WB-NT
https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000208/
サイズ:W582 D825 H930 AH588 SH428(㎜)


ハイバックチェア(ブラウンウォールナット):T-3243WB-BW
https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000582
サイズ:W582 D825 H930 AH588 SH428(㎜)


 スツール(ナチュラル):T-3158WB-NT
https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000155/
サイズ:W530 D400 H415 SH415(㎜)


スツール(ブラウンウォールナット):T-3158WB-BW
https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000583
サイズ:W530 D400 H415 SH415(㎜)


■天童木工/菅澤光政
1940年東京都生まれ。
1963年千葉大学工業短期大学部卒業後、天童木工入社。
長年開発部に所属し、インハウスデザイナーとして数多くの規格品開発に関わる。1966年 デンマーク国立技術研究所にて研修。
1972年 ロッキングチェアが㈶発明協会発明賞を受賞。
1996年 国井喜太郎産業工芸賞受賞。


「天童木工」の令和の家具辞典はこちらから


そのほかの「令和の家具辞典」はこちらから




 


1940年に山形県天童市で創業。無垢材よりも強く、軽く自由な形に成形できる「成形合板」を日本でいち早く実用化し、デザイナーや建築家といったクリエイター達との協同によって多くの名作と呼ばれるロングセラー家具を生み出してきました。その実績は一般家庭から、企業の上級エリア、中央官庁まで多岐にわたります。熟練の職人技と豊かなデザインは確かな品質と快適な暮らしをお届けいたします。


天童木工ホームページ
https://www.tendo-mokko.co.jp/
天童木工公式オンラインストア
https://shop.tendo-mokko.co.jp/


Instagram
https://www.instagram.com/tendo_mokko
Facebook
https://www.facebook.com/tendomokk0
X(旧Twitter)
https://twitter.com/Tendo_mokko


天童木工の全国の拠点・ショールーム&ストアの情報はこちらからご覧ください
https://www.tendo-mokko.co.jp/office/
天童木工の全国の取扱店の情報はこちらからご覧ください
https://www.tendo-mokko.co.jp/shops/


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line