• TOP
  • 家具・雑貨
  • 唯一無二の曲線を描く背もたれが目を引く【天童木工】モンローチェア

唯一無二の曲線を描く背もたれが目を引く【天童木工】モンローチェア

令和の家具辞典

2023.9.19

#18
モンローチェア
思わず目を奪われるエレガントな一脚
***


天童木工の椅子の中でもひと際存在感を放つ椅子、「モンローチェア」。高さのある背もたれと、優雅な曲線が特徴の椅子です。



女優の名を冠した椅子


名前の由来となったのは、アメリカの女優マリリン・モンロー。
横から見た時に現れる独特な曲線は「モンローカーブ」と呼ばれ、マリリン・モンローのボディラインをトレースしたものです。


このカーブを生み出したのは、建築家の磯崎新氏。国内外で数多くの建築作品を手掛け、国際的にも評価の高い建築家です。建築界


複雑な「モンローカーブ」


磯崎氏はマリリン・モンローの写真をもとに、カーブ定規をつくりました。ポーズの異なる枚の写真を縮小し、バラバラに切り抜いたものを組み合わせて定規にしたそうです。この「モンローカーブ」について、かつて当社が発行していた雑誌『家具言語02』のモンローチェア特集の中で磯崎氏は次のように語っています。


――「アートは作家が直接描いた一回きりのラインで決まる。建築の場合、まずデザイナーがスケッチをして作図する。その作図はアシスタントがすることが多く、それを原寸大にする時にまたエンジニアの手が加わり、さらに製図用の図面に変えられていく。ひとつのモチーフや線が人から人へ渡っていくうちに、非常に不安定なカーブだったのが、いつの間にか柔らかさが消えていって、最後には常識的なカーブになってしまう。それならば変形されることを前提として、コンセプトだけが残るものは何かと考えて生まれたのが『モンローカーブ』だったのです(一部省略)」――


磯崎氏は、計算できる曲線以外はすべてにモンローカーブを利用しようと決め、建築や家具に応用していきました。その中で生まれたのが「モンローチェア」です。



曲線と直線の対比


一方、正面から見ると全く印象の異なる直線的なラインが現れます。
ここには、とある建築家がデザインした椅子へのオマージュが込められています。とある建築家というのはチャールズ・レニー・マッキントッシュ。彼が1902年に設計した「ヒルハウス」のためにデザインされたラダーバックスタイルの椅子がそのモチーフです。1999年にはモンローチェアもヒルハウスに納められ、対比するように並べられています。



存在感のあるモンローチェアですが、その始まりは親指程度のスケッチだったそうです。そのスケッチをもとに当社で図面を起こし、試作を重ね、完成へと導きました。
初めて納められたのは、1974年に完成した北九州市立美術館で、磯崎氏が設計した施設を中心に多くの建築に納められました。
その後、背の低いタイプも登場し、大分県立図書館(1995や秋吉台国際芸術村(1998)などに納められ、現在でも大事に使用されています。


秋吉台国際芸術村(1998年)


美しさを支える技術


優雅なその姿から、美術館やホテルなど格調を重んじる空間に納められることが多い椅子ですが、優雅さの演出にはデザインだけではなく技術も欠かせません。
背もたれから脚先への曲線フレームは、よく見ると部分的に厚みが違います。これは「不等圧成形」という技術により、成形合板の積層数に変化を加えることでできあがります。
更にモンローチェアは、厚みを持たせたい部分に芯となる別の成形部材を挟み、コマ入れ成形のように一緒にプレスすることで、更に抑揚のある美しいフレームを作り出しています。


1脚置いてあるだけで空間が引き締まり、非日常を感じられるモンローチェア。
見かけた時は、ぜひその優雅な曲線に注目してみてください。


モンローチェア:S-7122SA-BL
https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000352/
材料:サクラ(カラーウレタン・BL色)
サイズ:W540 D545 H1400 SH440 (mm)


■磯崎新(19312022
1931年 大分県生まれ
1954年 東京大学工学部建築学科卒業
1961年 同大学数物系大学院建築学科博士課程修了
1963年 磯崎新アトリエ設立
1973年 モンローチェア発表
1974年 北九州美術館完成 以降、ロサンゼルス現代美術館、水戸芸術館など多数2019年 プリツカー賞受賞


「天童木工」の令和の家具辞典はこちらから


そのほかの「令和の家具辞典」はこちらから




 


1940年に山形県天童市で創業。無垢材よりも強く、軽く自由な形に成形できる「成形合板」を日本でいち早く実用化し、デザイナーや建築家といったクリエイター達との協同によって多くの名作と呼ばれるロングセラー家具を生み出してきました。その実績は一般家庭から、企業の上級エリア、中央官庁まで多岐にわたります。熟練の職人技と豊かなデザインは確かな品質と快適な暮らしをお届けいたします。


天童木工ホームページ
https://www.tendo-mokko.co.jp/
天童木工公式オンラインストア
https://shop.tendo-mokko.co.jp/


Instagram
https://www.instagram.com/tendo_mokko
Facebook
https://www.facebook.com/tendomokk0
X(旧Twitter)
https://twitter.com/Tendo_mokko


天童木工の全国の拠点・ショールーム&ストアの情報はこちらからご覧ください
https://www.tendo-mokko.co.jp/office/
天童木工の全国の取扱店の情報はこちらからご覧ください
https://www.tendo-mokko.co.jp/shops/


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line