• TOP
  • 家づくり
  • 広いLDKと小上がりの和室が居心地よくて友人が楽しく集える家

広いLDKと小上がりの和室が居心地よくて友人が楽しく集える家

新築施工事例

2020.11.24

<O.Sさんの家>
私は昔からインテリアを考えるのが好き。だから、釘ひとつ打てない賃貸マンションでの暮らしは物足りませんでした。友人たちを招くにも広さなど制約があってあきらめていたから、家を建てることになったときは、うれしくて。


1階の床はオークの無垢材。オイルフィニッシュで木目を生かした美しい仕上がりに。素足が気持ちいいんです。ダイニングにニッチを設け、雑誌やリモコン置き場に。パントリーのルーバー扉は「ウッドワン」のもの。

パントリーの壁紙は、ウィリアム・モリスのメドゥスイートLW-2547。「リリカラ」で購入。扉を開けても可愛いから、片づけるのも楽しくて!

ダイニングテーブルは、シンプルで北欧っぽい「unico」のアディ64800円。空間に合わせて、天板が約80×150㎝のものに。チェアは、アクセントカラーとして黒を入れたくて「unico」の別のシリーズ、ホクストンを組み合わせました。カウンター奥のスペースには机を置き、PC コーナーとして活用しています。デッドスペースを生かしました。


キッチングッズはバックカウンターと
小さなパントリーに集約


バックカウンターは、「LIXIL」のシステムキッチンアレスタのデザインとおそろいに。吊り戸棚とセットで50万円です。フロアタイルは、掃除しやすいものがよくて、「サンゲツ」のモルタルブロックIS-736に。シックな印象もお気に入り。ブルーの壁紙は「サンゲツ」RE-7540。革を染色したような質感と濃淡のある壁紙で、シックなデザイン。

カウンターは、内側にニッチを設けるため、そのぶん高くしました。キッチンの生活感の目隠しになっています。表側の面にはモールディングを施して。

カウンターの内側によく使う調味料を置きたくて、ニッチを造作。必要なとき、さっと出し入れできて便利。


小上がりの和室は娘の格好の遊び場


小上がりにした和室は、娘や夫のお昼寝場所に。洗濯物をたたむときや、友人が来たときに腰かけるのにもちょうどいいんです。床下収納も設けられ重宝しています。


たくさんお客さんを招いて楽しめるようにLDKは広くとりました。可愛いからと和室を小上がりにしてみたら、これも大正解。仲よしのママ友たちを招いてたこ焼きパーティをするときなどに、子どもたちの遊び場になって重宝するんです。


ダイニングからもテレビが見える配置に。壁づけのテレビボードを造作したので、障害物がなくて床掃除がラク。


何よりのお気に入りは、オーク材の床。足触りが気持ちよくって、娘ははだしで走りまわって遊びます。おかげでごはんをモリモリ食べられるようになり、とっても元気。「この無垢の床が気持ちいいんだよね~」なんて、パパはゴロンと寝ころんでくつろぐのが定番になっています。私だけでなく、家族みんなが心地よくすごせる家になったことが何よりも幸せです。


玄関にはシューズクロークと棚を設置


シューズクロークを造り付けたので玄関はいつもすっきり。スリッパ置き場として小さな棚をつけました。


幅広の洗面台は収納力にも満足!


玄関を入って正面がサニタリーだから、帰宅してすぐに手を洗えます。洗面台の下はオープンの棚を設けて。水まわりの壁は、調湿作用の高いスイス製の天然漆喰カルクウォールを使用。おかげでカラッとさわやか。洗面台は集成材で造作。シンクは「イブキクラフト」のL レクタングル ブランカ。水栓金具は「LIXIL(INAX)」。ステンドグラスは、手作りのものを「メルカリ」で購入しました。

タンクレストイレなので手洗い場を別に設けました。小さな空間だけど、落ち着く場所になって満足です。壁のタイルは、シックにしたくて腰の高さまでグレーのタイルを張りました。「名古屋モザイク工業」のクラルテCLA-700。ペンダントライトは、ネットショップ「Life is…」で見つけたベルシーペンダントランプ6200円。ソケットはコンクリート製です。


好きなものには、とことんこだわりたい私。家具選びだけでなく、建材からパーツまでたくさんの情報を集めました。主に参考にしたのは海外のインテリア画像。「〇〇風」と分類されるようなスタイルは目指さず、バランスを見ながら、自分が素敵だと思うものを選んでいきました。


アクセントクロスを張ったら
洋服屋さんみたいに可愛くなりました


ウォークインクロゼットの入り口を家の形にし、中の壁紙が見えるように。クロゼットの壁紙はウィリアム・モリス フルーツLW-2541。「リリカラ」で購入。個性的な柄だけど、可愛くなって大満足!ベッドルームの壁紙は、クロゼットの壁紙との相性を考えて「リリカラ」のウィルWood & StoneLW-2746をチョイス。


特にお気に入りなのがウィリアム・モリスの壁紙。見えるところに張るのではなく、パントリーやクロゼットの中など、収納スペースのアクセントに使ったのがポイントです。「可愛い壁紙を見たいから詰め込みすぎないようにしよう!」って思うと、ものをふやさないように頑張れる気がしたんです。


1階への行き来を減らすため
2階にも洗面台を


ベッドルームの前には洗面台を配置しました。後ろ姿もチェックできるよう、三面鏡を設置。「ミラリスby松村鏡店」で18000円でした。


2階のクロゼットはすべて扉なしに


将来的に、子ども部屋として使えるよう、1面だけ落ち着いたネイビーのアクセントクロスを張って、インテリアを引き締めています。


すみずみのパーツまでこだわりました


キッチンコンロ上のアイアン窓はアイアン家具ショップ「albero39」で購入。掃除しやすいよう格子は片面だけつけてあります。

1階のスイッチプレートは真鍮を扱う富山のメーカー「FUTAGAMI」のもので、「家と真鍮」というサイトから購入。

玄関のペンダントランプも「FUTAGAMI」で買ったもの。値段は22000円でした。


外壁はスイス漆喰です


外壁は、お手入れがラクなスイス漆喰カルクファサード。屋根は「富士スレート」のエアルーフです。玄関ドアは、「LIXIL」のジエスタ2。カタログから選びましたが、バリエーションがたくさんで迷っちゃいました。


あとで気づいたことですが、実は家づくりを依頼した「エルテオ・ホーム」は、私が学生時代にチラシで目にして、「こんな素敵な家をいつか建てたい!」って憧れていた工務店だったんです。何年も前に願った夢がかなって、こんなにうれしいことはありません。いいご縁でよかった!


MY HOME DATA
竣工年月/ 2019 年6月
マイホーム取得年齢/夫30 歳・妻30 歳
取材時の家族構成/夫婦+子ども1人
建物価格/約2050 万円
延べ床面積/ 114.89㎡(34.75 坪)
(1階/ 62.72㎡ 2階/ 52.17㎡)
構造・工法/木造2階建て(木造軸組工法)
坪単価/約59 万円
施工/神姫バス不動産株式会社 エルテオ・ホーム


エルテオ・ホーム

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line