• TOP
  • 家づくり
  • 漆喰の作用で年じゅう快適な カッコいい建材が似合う家【大分県】

漆喰の作用で年じゅう快適な カッコいい建材が似合う家【大分県】

新築施工事例

2022.2.11

Sさんが家の塗り壁材に選んだのは、スイスの伝統的な製法で作られた 100%天然成分の漆喰「カルクウォール」。 調湿作用はもちろん、遮熱性も高く心地よくすごせるのだそう。黒枠の窓や重厚感のある扉などの“カッコいい建材”も似合う内装デザインにもこだわった、「ミルクーヘン」(株式会社アズ・コンストラクション)の家を見せていただきました!


【MY HOME DATA】
家族構成/夫婦+子ども2人
建物/一戸建て(新築)
施工/株式会社アズ・コンストラクション


光がたっぷり入るLDKは
明るくて家族のお気に入りの場所
漆喰の調湿作用のおかげで
年じゅう快適です!
〈Sさんの家〉


カッコよさと木のぬくもりのあるデザインにしたくて、メトロタイルを張り、テーブルやカウンターを木で造作。


共働きで忙しい毎日を送るわが家。前の家は動線が悪く、収納も少ないのでものが散乱しっぱなし。インテリアを楽しむ余裕はありませんでした。 そこで、思いきって家を建てることに。


キッチンに立つと漆喰壁のリビングと和室が目に入ります。波打ったようなコテ跡がお気に入りです。

「カルクウォール」を使ったリビングの壁。空気中の余分な湿気を吸収してくれるので、梅雨時もサラリとした空気。


玄関も「カルクウォール」の壁にしたことで結露がなく、 カビの発生を予防し、嫌な匂いもありません。


家事のしやすさはもちろん、デザインにもこだわりました。重厚感のあるブルーグレーのドアや黒い枠の窓など、カッコいい建材をセレクト。クールになりすぎないように、リビングや玄関の壁には自然素材ならではのぬくもりを感じる「カルクウォール」を塗りました。太陽光が漆喰壁に当たると輝くような白さで、部屋じゅうを明るくしてくれます。 


玄関の隣には夫の釣道具の収納部屋を設けました。秘密基地のようで、夫にとって憩いの場になっています。


暮らしやすい工夫があちこちに


家族がお風呂に入っていても手洗いできるよう、洗面所と脱衣場を分けました。

2階にサンルームを設けけたので、雨の日でも洗濯物を干せます。廃校のガラス戸をリメイクした扉はレトロな雰囲気がお気に入り。


外壁にも漆喰を惜しみなく取り入れて


外壁には漆喰「カルクファサード」を使いました。日本の古い家のようなあたたかな雰囲気に。


外壁に塗った屋外用漆喰の「カルクファサード」は、太陽光の赤外線を91%反射してくれるそうで、暑い時季でも室内を熱から守ってくれるから、家の中は快適。エアコンの使用回数が少なくなりました。 外壁を漆喰にしたことで、「家の中も見たい」と、ご近所の方に声をかけられることも。 おかげで、新しい土地での暮らしにも早くなじめました。


milkuchen(ミルクーヘン)/株式会社アズ・コンストラクション

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line