• TOP
  • 家づくり
  • 板金屋さんが考えた50年代風のレトロモダンなリノベ住宅【後半】

板金屋さんが考えた50年代風のレトロモダンなリノベ住宅【後半】

リノベーション施工実例

2022.12.2

リノベーションに選んだのは、ご主人の実家近くの築22年の一戸建て。静かな住宅地なので、ご近所づき合いがうまくいくか不安だったそうですが、みなさん親切ですっかり溶け込んだそう。


キッチンカウンターのタイル「平田タイル」のオールドフランセOF-5。色形にムラがあり、1枚ずつ表情が違います。LDKの主役に。


この記事の前半はこちらより
この記事はリノベーションでつくる古さを生かしたレトロな家より抜粋しています。
その他のリノベーション施工実例はこちらより。


間取りの変更アイデア


主なリノベーション箇所/間取り変更のほか、和室を洋室に、LDKの窓を2重に、ドア入れ替え、壁紙、天井張り替え、キッチン入れ替え、カウンタ―造作、洗面所、風呂、トイレ造り替えなど。


木を生かしたキッチンにしてLDと統一


「パナソニック」のリビングステーションS-classをチョイス。インテリアになじむブラウンに。

「oguma」にオーダーして約80万円でした。オーク材を使ったすっきりしたデザインで、収納力たっぷり。


引き戸はオーダーしました


引き戸は自分たちでデザインして、大阪の「oguma」にオーダーしました。グレーのふすまは夫がペイント。


いちばんのこだわりは
カフェをお手本にしたタイルのキッチンカウンター


 この家は、純和風の古い造りだったから、間取りも細切れでした。そこで、間取りから暮らしやすく変えることに。家族ですごすLDKは広くとりたかったので、和室を2間つなげて無垢材のフローリングに。そして、何より夫がこだわったのがキッチンカウンターです。以前、大阪のとあるカフェを訪れたとき、おしゃれなタイルが印象的で、ぜひ取り入れたかったのだそう。
 キッチンのバックカウンターやリビングの引き戸はオーダー。モダンなインテリアに木の風合いが加わり、ほどよいバランスになりました。夫は総指揮だけでなく、アイアンで建具や小物を造作したりと大活躍。時間をかけただけあって、長く住める素敵な家になったと感謝しています。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line