• TOP
  • 家づくり
  • 「サンワカンパニー」のOSSOが映える 工場のようなリノベ物件【前半】

「サンワカンパニー」のOSSOが映える 工場のようなリノベ物件【前半】

リノベーション施工実例

2022.12.13

陶芸工房の実家で育ったことから、マイホームのデザインに選んだのは工場スタイル。コンクリートむき出しの壁や業務用風のステンレスキッチン、インダストリアルな照明などにより、憧れていたカッコいい雰囲気の住まいを手に入れました。


クロスや石こうボードを取り除き、コンクリートをむき出しに。「eel」で買ったフランスの工場の照明をつけました。


この記事はリノベーションでつくる カッコよくて心地いい家より抜粋しています。
その他のリノベーション施工実例はこちらより


【リノベーションDATA】
築年数/33年
間取り/4LDK→1LDK+WIC
延床面積/74㎡
リノベーション費用/1970万円
リノベーション面積/74㎡


シンプルでスタイリッシュな「サンワカンパニー」のOSSOを採用


「サンワカンパニー 」のOSSO。水栓金具は「三栄水栓」のSUTTOシングルワンホールスプレー混合栓です。

ガスコンロはつまみが上にある、フラットな4口タイプ。「リンナイ」のドロップインガスコンロRD640STS。

枠はステンレス、天板は木のカウンターは「 IKEA」で見つけたもの。流し台とぴったり。陶器は私の両親の作品。

「amadana」と「CLYTIA」のコラボ製品。木製置き台とウォーターサーバーを組み合わせたもの。


SO-HOのような雰囲気がお気に入り



ねじなし電線管に「青山電陶」のモーガルソケットとクリア電球をつけて照明に。薄暗さが工場っぽいでしょ。

配管につけているのは火災報知器。こうすればカッコよく見えます。


目指したのは工場のような家! 築33年の物件を手に入れリノベーションスタート


 結婚1年目でマイホームを考えた私たち。住んでいたマンションがにぎやかなところで落ち着かなくて。中古マンションを買ってリノベーションすることにしたんです。リノベーションを選んだ理由は、工場のような雰囲気の家に住みたかったから。「なぜ工場?」って思いますよね。私の実家は陶芸工房で、工場みたいな雰囲気だったんです。主人の実家も、ものづくり系の自営業だったので、工場っぽいのが落ち着くんです。
 まずはリノベーション会社に行って相談するところからスタートしました。そうしたら、物件まで紹介してくれて。そのうちのひとつが今のマンションなんです。築33年ですが、的を絞っていた地域で駅からも近く、こんな理想的なところには、もう出会えないと思ったほど。競争相手がいると聞いたので、急いで手付金を支払い、プランづくりをスタートさせました。


この記事の後半は12月14日11時公開予定


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line