• TOP
  • 家づくり
  • 計画から完成まで約5年!家づくりで外せなかった唯一の条件とは?(後半)

計画から完成まで約5年!家づくりで外せなかった唯一の条件とは?(後半)

新築施工事例

2023.1.19

家づくりでリクエストしたのは、ゆるりと家族とつながれる家。吹き抜けのダイニングや、扉がほとんどない間取りのおかげで、常に子どもたちの気配が感じられるように。Ⅱ型のキッチンや、2階に吊り橋のような廊下を設けて、家族みんなが楽しく暮らせるマイホームになりました。


この記事の前半はこちらより
この記事は
『30代夫婦が建てたナチュラルな家 家時間にこだわる人の住まい15軒より抜粋しています。
その他の施工実例はこちらより


間仕切り壁を最小限にしたり
吹き抜けにしたりしたので
料理中も2階にいる子どもたちの
気配を感じられます


吊り橋風の廊下の奥は和室、左がWICです。壁の奥でつながっているので、ぐるりと回遊することができます。

家族の寝室となっているこの部屋は、将来の子ども部屋。カーテンを閉めればプライバシーも確保できます。


ニッチを設けて手に取りやすく


サニタリーの壁にはニッチを設けました。メイク道具や整髪料など、よく使うものがすぐに手に取れます。


家族4人分の靴もしっかり収納できます


風除室を兼ねた玄関。ここで靴を脱ぎ、家に入ります。正面の扉は薪置き場への出入り口となっています。

夫の実家だった場所に建てました。もともと植わっていた植栽が素敵だったので、そのまま生かしています。


掃除や片づけをラクにできることは
家づくりの重要なテーマでした


 仕事柄ほとんど夫が家にいない完璧なワンオペ育児の私にとって、掃除や片づけをラクにできることは家づくりの重要なテーマでした。そこでこだわったのが収納。もともとはオープンの収納を提案されていたけど、ホコリがたまって掃除が大変になると思い、人目に触れやすい場所は引き出しをつけてもらいました。生活感を抑えられるから、視覚的にもプラスに!玄関を入った左手にパントリーとしても使える収納庫を設けたり、サニタリーに小さなクロゼットを配したりと、適材適所の収納のおかげで、スムーズに片づけができます。
 家事が時短でき、自分の時間をもてるから、焼き菓子作りも集中して取り組めます。2階はぐるぐるまわれる回遊式の間取りにしてもらったり、吊り橋のような廊下を設けてもらったりしたことで、子どもたちも自分自身で遊びを見つけ、私が相手にならなくても楽しくすごせているよう。私だけでなく、家族みんなも楽しく暮らせるのは、うれしいことです。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line