• TOP
  • 家づくり
  • ウォールデコが似合う、パリの古いアパルトマンのような注文住宅(後半)

ウォールデコが似合う、パリの古いアパルトマンのような注文住宅(後半)

新築施工事例

2023.1.25

〈深沢 元さんの家〉
好きなものに囲まれて暮らしていたいと考えていた深沢さん。家事効率と生活動線を優先したい奥さんとの好みを、いかにバランスよく取り入れるかが家づくりでの課題だったそう。二人のこだわりを調和させて、家族みんなが快適にすごせるマイホームを目指しました。


この記事の前半はこちらより
この記事は
『30代夫婦が建てたナチュラルな家 家時間にこだわる人の住まい15軒より抜粋しています。
その他の施工実例はこちらより


動線のよさにもこだわったことで身支度も家事も効率的に!


造作の洗面台は、アンティーク家具のようなブルーグレーでペイント。クラシックなホテルのような雰囲気に。


寝室はキッチンの奥に配置


キッチン奥の寝室は、ゆくゆくは子ども部屋になる予定。壁の1面だけを淡めのブルーグレーにペイントしました。


玄関の床には天然スレートを敷き詰めて


壁につけた「chikuni」のbook on the wallがシンプルな玄関の顔。シューズクロークは大容量で生活感を隠せます。


旗竿地のため2階にLDKを配置


アプリ―チには植栽と相性のよい古材を敷き詰めて。2階まで届くシマトネリコが、LDKのほどよい目隠しに。


朝起きてから食事、身支度までが2階で完結


 いっぽう妻のいちばんのリクエストは実用性。スムーズに動けるように、生活動線のよさにこだわりました。旗竿地ということもあり、限られた敷地でも光をしっかり確保できるようにと、LDKを2階に配置。小さな洗面所やクロゼットのある寝室、トイレを2階にも配したので、朝起きてから身支度するまで、すべて2階で完結できます。サニタリーや物干し場は1階にまとめて、効率よく動けるように。また、玄関に大きめのシューズクローク、1階に納戸を設けることで、片づけやすくしました。
 おかげで、妻も快適にすごせています。子どもたちも、無垢材の床が気持ちいいようで、家に帰ると素足になって家じゅうをかけまわることも。子どもたちを寝かしつけたあと、妻とソファに座ってくつろぐのも幸せな時間です。風に揺れるシマトネリコを窓越しに見ながらゆっくりしていると、この家を建ててよかったと、あらためて思います。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line