• TOP
  • 家づくり
  • 高さ118cmのハイカウンターがキッチンの生活感を抑える秘訣!カフェのような注文住宅(前半)

高さ118cmのハイカウンターがキッチンの生活感を抑える秘訣!カフェのような注文住宅(前半)

新築施工事例

2023.1.26

〈Mさんの家〉
カフェを参考にした背の高いキッチンカウンターに、勾配天井の寝室。ソファからの眺めや視界に入るものを想像しながら、内装を決めていったそう。眺めるだけで息抜きになるから在宅ワークにも集中できて、メリハリの利くマイホームになりました。


この記事は『30代夫婦が建てたナチュラルな家 家時間にこだわる人の住まい15軒より抜粋しています。
その他の施工実例はこちらより


キッチンカウンターを高く設計してすっきり見えるようにしました


ハンモックをつけるための専用の梁を足しました。木のぬくもりを感じられて、リビングが心地いい空間に。

リビングからのキッチンの眺めがお気に入り。キッチンの生活感が見えにくいようカウンターを118cmと高めに。


「LIXIL」のアレスタは作業スペースが広々


調理家電やゴミ箱などは隣のオープンシェルフにまとめました。バックカウンターの作業スペースが広く使えます。


書斎はキッチンからもサニタリーからも
アクセスしやすい位置に配しました


ダイニングを小さくして書斎を設けました。家の中央に配したので、仕事の合間に家事もしやすくて。

デスクや棚は造作。「マテリオドロッグリ」の内窓でスタイリッシュな雰囲気にし、集中できる環境に。


細部までこだわったから本物のカフェのようなキッチンに


 家づくりでこだわったのは、リビングからの眺め。ソファでくつろいでいるときに見える風景が非日常的だと、気分が上がる気がして。
 参考にしたのはカフェ。客席から厨房がすっきりして見えるように、カフェのカウンターは一般的な家のものよりも高く設計されていることが多いんです。わが家も真似して高さ118cmのハイカウンターを作りました。キッチンカウンターの前面と側面にはサブウェイタイルを張ったり、ソファから見えにくい位置に調理家電置き場を設けたり。細部まですっきり見えることにこだわったから、本物のカフェのようなキッチンができました!
 そんなお気に入りの空間がつくれたことで、在宅ワークにも身が入ります。一日の多くを家ですごすから、眺めるだけで息抜きに。キッチンの前に書斎を配したので、仕事をこなしながら夕食の準備をする、ということも実現。効率よく時間を使えて、ストレスなくすごせます。


MY HOME DATE
竣工年月/ 2018年3月
マイホーム取得年齢/夫34歳、妻27歳
家族構成/夫婦
延べ床面積/ 109.20m² (33.03坪 ) ( 1/ 56.41m² 2/ 52.79m² )
構造・工法/2階建て ( 木造軸組工法 )
設計/株式会社藤島建設
☎048-265-8888
埼玉県川口市南前川2-14-12


この記事の後半は1月27日11時公開予定


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line