• TOP
  • 家づくり
  • 柱や梁をエイジングして古民家のような趣を感じる注文住宅に(後半)

柱や梁をエイジングして古民家のような趣を感じる注文住宅に(後半)

新築施工事例

2023.1.31

〈Kさんの家〉
古民家カフェが好きで、最初はリノベーションしようと考えていたKさん。でも住宅の安全性から新築を選び、木を生かしたカフェのような家を建てることに。漆喰壁や木の梁にこだわって、古民家のような雰囲気に仕上がりました。


この記事の前半はこちらより
この記事は
『30代夫婦が建てたナチュラルな家 家時間にこだわる人の住まい15軒より抜粋しています。
その他の施工実例はこちらより


家族の気配がどこからでも感じられるよう
吹き抜け階段に開放感があって気持ちよくて!


漆喰の壁に流木やドライフラワーなどがよく似合います。甘くなりすぎないよう、ソファは黒のレザーに。


吹き抜けには内窓を採用


吹き抜けの壁面は全面漆喰にこだわりました。ところどころ取り付けたブロックガラスが、デザインのポイントに。


工務店オリジナルのアールのドアが空間のアクセントに


扉はシナランバーコア材で造作。工務店オリジナル塗料でシャビーに仕上げ、窓枠はアイボリーホワイトに。


シューズクロークのスイングドアはほどよく目隠ししてくれます


シューズクロークには造作のスイングドアを。子どもを抱っこしたまま出入りしやすいのでラクです。


上げ下げ窓が外観をより可愛く!


白い塗り壁を生かしたやさしいデザインに。上げ下げ窓は上下、左右と位置がそろうよう、計画的に配しました。


お互いの声が届くよう階段は吹き抜けに


 間取りでこだわったのは、家族とのつながりを大事にできる空間にすること。家族みんなですごすリビングやダイニングなどの共用スペースは広めにとりました。家のどこにいてもお互いの声が届くよう、階段は吹き抜けに。1階で家事をしているときに、夫と子どもが2階で遊んでいるはしゃぎ声が聞こえると、幸せな気持ちになるんです。
 生活感が出るのは苦手だから、収納はたっぷりつくりました。なかでも階段下収納は五月人形やクリスマスツリーなどの季節ものの品も余裕で入る大きさなので重宝しています。家のどこからでもアクセスしやすい位置だから、掃除機置き場としてもぴったり。
 もう少し子どもが大きくなって生活が落ち着いたら、家具を新たに買いそろえようと計画中。那須にあるお気に入りの古道具店「ファクトリーサービス」の古道具をここに並べたら、もっと古民家カフェっぽい雰囲気になるかな、なんて想像を膨らませるのも楽しい時間です。


間取り図



今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line