• TOP
  • 家づくり
  • 配膳や片づけやすい壁づけL型キッチン。冷蔵庫をほどよく隠して生活感を抑える工夫も!

配膳や片づけやすい壁づけL型キッチン。冷蔵庫をほどよく隠して生活感を抑える工夫も!

実録!世帯年収900万円夫婦のマイホーム計画

2023.9.2

窓からは緑が広がり、遠くには山が望める。東京とは思えない、自然豊かな住まいに暮らすYさま邸。前回の記事に引き続き、住まいの魅力をご紹介します。


この特集の他の記事はこちらから


Q.前回の記事のほかに、間取りで工夫されたところは?




キッチンです。以前暮らしていた住まいは対面キッチンでしたが、マイホームでは壁づけキッチンを採用しました。対面キッチンだと、料理しながらLDの様子を見られるというメリットがある一方で、配膳などの動線がイマイチでした。壁づけキッチンは振り返ればテーブルがあるので、配膳や片づけがラク。窓も設けたので、外の様子を見ながら料理できる楽しみもあります。


Q.キッチンはどこのメーカーのものですか?



「ウッドワン」のスイージーNZ20です。コンロは「ハーマン」のプラスドゥです。火力もコントロールしやすく、ご飯もおいしく炊けるのには感動しました。


Q.壁面の茶色いタイルはどこのメーカーのものですか?


「平田タイル」のSpatula/SPTL-1020Tです。



Q.冷蔵庫はどこにありますか?



リビングから目に入りにくいよう、奥まった位置に隠すように配置しています。


Q.冷蔵庫と流し台の間にあるカウンターデスクを設けた理由は?



このデスクは造作です。娘が就学したら、ここで宿題する想定で作ってもらいました。料理しながらでも、様子が分かるので安心です。


Q.素敵なダイニングテーブルですね。どちらのものですか?



テーブルと椅子は「G-plan」のヴィンテージ品です。わが家にはヴィンテージ家具が多く、リビングのローテーブルや飾り棚も「G-plan」、食器棚は「ネイサン」です。



いかがでしたでしょうか?



素敵! 木に囲まれた雰囲気がいいし、窓から見える借景も理想的。壁づけキッチンもお手本になるし、まさにこういう家がよかったわ。



ほんとだね。しかもガレージがあってうらやましい。片流れ屋根は天井も高くて、窮屈な感じがまるでない。この物件をお手本にして考えてみよ!


その他の記事はこちら


総予算5500万円で東京にマイホームを建てるには土地代を半分に抑えたい。でも現実は…!


24坪のスペースをムダなく生かすプロの間取りご紹介。コストを抑える方法も!


3人家族が暮らす90㎡の平屋。土間リビングの窓から見える緑豊かな借景が素敵!


取材協力/オレンジハウス


東京をはじめ、埼玉や神奈川(詳細な対応エリアはHPにてご確認ください)を施工エリアとする建築会社。デザイン性にこだわった新築やリノベーションを得意とし、土地探しや中古物件探しもお手伝いします。 HP  Instagram YouTube facebook


イラスト/シホ


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line