• TOP
  • 家づくり
  • 1階で家事と育児がほとんど済んで家族との触れ合いがふえた家

1階で家事と育児がほとんど済んで家族との触れ合いがふえた家

新築施工事例

2020.10.20


動線を考えた間取りで効率のよい暮らしに
湖東 恵さん
8歳の男の子と3歳の女の子の子育て真っ最中の私。家を建てることが決まったのは、下の子がおなかにいるときです。子ども1人でも毎日があわただしかったから、2人目の出産に備えて家事のしやすい家に、というのが希望でした。そこで考えたのが、1階で育児と家事がほとんど済む間取りです。洗濯機も物干し場も1階だから、収納までの流れがスムーズ。今はリビングにふとんを敷いて寝ているので、お風呂に入ってから寝るまでの支度も1階で完結です!


子どもの衣類はリビングに収納できるようクロゼットを完備


ルーバー扉の収納は、左側に子どもの衣類、右におもちゃ類を収納するために造作。家づくりをお願いした工務店「アットナチュレ」のオリジナルカラー「ブルーグレー」で塗っています。


ランドセルや教科書が1階だと身支度しやすいんです


玄関からリビングへの廊下に大きなアルコーブを設け、収納スペースに。子どもの学用品や夫と私の仕事着を。子どもが自分で片づけやすく、リビングにランドセルが置きっぱなしにならないから、散らからず助かっています。

チェッカーガラスの入ったブルーグレーのアーチドアの中は、階段下収納です。塗り壁材は、「アットナチュレ」オリジナルの漆喰。調湿作用があり、一年じゅう快適で、カビやホコリが発生しづらくなるそう。


リビングや廊下に収納を設けると、みんな自分たちで片づけしてくれるように。余裕ができたぶん、家族との時間がとれるようになりました。家事が時短できるようになったおかげか、少しずつ自分の時間ももてるように。最近は子どもが寝たあとに映画を観るのが至福のひとときです。


配膳も片付けもスムーズなダイニング


子どもたちの様子を見ながら家事を進められるよう、リビングが見渡せる対面式キッチンにしました。床材は、無垢のパイン材を使用。ナチュラルな木目を生かすため、柑橘類由来の木部保護塗料で仕上げました。


リビングの一角にデスクコーナーを


アールをつけたデスクの側面は夫のこだわり。天板は無垢のパイン材です。子どもは宿題を、主人は仕事をするのに利用。テレビボード兼壁面収納も造作。市販のかごを並べられるよう設計。家具を買わずに済んだのでコスト削減に。


キッチンが広いので手の込んだ料理を作る余裕も


キッチンは「ウッドワン」のsu:iji(スイージー)。床には「サンゲツ」のテラコッタタイル柄のクッションフロアを敷きました。奥のパントリーにつけたライトは、GLASGOW の品。コロンとしたガラスのシェードがアットホームな雰囲気。


タイルとパイン材でさわやかなサニタリーに


洗面台は造作してもらいました。グラデーションのきれいなモザイクタイルは「名古屋モザイク工業」のもの。水栓金具は、曲線が美しい「JODEN」のビクトリアシリーズ。両サイドについているクロスハンドルがおしゃれです。洗面シンクは、「ヤスダプロモーション」のK1800スクエアラージシンク。ぽってりとしたフォルムがタイルともよく合います。

パイン材の収納棚には、「O L D F R I E N D」で購入したバスケットがぴったり。タオル類がすっきりしまえます。


玄関には靴箱の代わりにシューズクロークを


出入りしやすいようスイングドアに。ほどよく目隠しになるうえ、開け閉めの必要がないから、子どもを抱っこして手がふさがっていても出入りがラク。

壁にぐるりと棚板をつけてあるので、靴をたっぷりしまえます。


わが家のデザインに特にこだわったのは夫でした。建具の素材や色、部屋に合う照明や家具などもすべて夫が選んだものです。木のぬくもりあふれるナチュラルインテリアは、私もとても気に入っています。


可愛い外観に合わせて庭をつくるのが今の楽しみ!


「アットナチュレ」オリジナルの自然塗料で塗装してもらった玄関ドア。格子の明かり採り窓も可愛いでしょ。外壁は工務店オリジナルの塗り壁材で仕上げました。玄関部分の屋根瓦は「ニチハ」のアルマ。

夫の趣味はDIY。小屋や自転車置き場など、庭にあるものはほとんど夫の手作り。シンボルツリーはロシアンオリーブ。


インテリアが落ち着いてきたあとに夫が始めたのが、庭づくりでした。庭の柵から始まり、庭石やレンガを敷いたり、花壇をつくったりと少しずつ作業を進めて、ようやく庭っぽくなってきたのは、1年ほどたったころでしょうか。ただの土の庭に表情がつき、緑でいっぱいになっていく様子を見るのは楽しいものでした。白い塗り壁に映えるグリーンを眺めると心が落ち着きます。家を建ててからは出かけるより家ですごす時間がふえました。夫が庭いじりをしている横で子どもたちが遊ぶ、というのがもっぱらの休日のすごし方。家族の笑い声が響くわが家にいると、マイホームってやっぱりいいなって、しみじみと幸せを感じます。


M Y  H O M E  D A T A
竣工年月/ 2018 年2 月
マイホーム取得年齢/夫30 歳・妻30 歳
取材時の家族構成/夫婦+子ども2人
建物価格/約1820 万円
延べ床面積/ 109.71㎡(33.18 坪)
(1階/ 60.03㎡ 2階/ 49.68㎡)
構造・工法/木造2階建て(木造軸組工法)
坪単価/約57 万円
施工/株式会社アットナチュレ


株式会社アットナチュレ

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line