『70年代不動産』でリノベーションした、シアトルのカフェみたいな家
2020.10.26
アメリカのストリート系の雰囲気を入れながら、築年数53年の家をリノベーション
<Mさんの家>
家をもとうと決めたとき、夫婦二人とも好みがはっきりしてるし、画一的な家じゃフィットしないと思ったんです。クラシカルなものやアメリカのレトロなものが好きだから、リノベーションもあり。そう考えていたら、妻が『70年代不動産※』の内覧会を見つけてくれて。行ってみると、アメリカンなカッコいい仕上がり! 僕らもやってみようと決め、選んだのは築53年の平屋。部屋数が多く、息子が成長してものびのび暮らせそうだねって。リビングでは、元押入れを大きな棚にして、見せる収納にしました。
「シアトルのカフェのようなテイストを」施工時は、はっきり好みを伝えて

畳やふすま、天井板も取り払い、大空間のリビングに。ファイヤーサイドのようなレンガ壁もリクエスト。名作ドラマ『ロングバケーション』モデルのソファが映えて、大満足です。ソファに合わせて、レンガの壁を造形してもらったのもこだわり。天井が高いので明るく感じます。

リビングの隣に続く広縁では、インナーキャンプも楽しめます 。日当たりがいいからキャンプ用の椅子を出してまったりする日も。
ポイントで、渋いブルースグレーを採用

リビングからのこの景色がいちばん好きな眺め。ダイニングテーブルは置かず、カウンターをつけました。友達とここでお酒を飲んでも楽しいかなって。

キッチンの壁のブルースグレーは僕ら夫婦のこだわり。

小さなパントリーを設けました。家電を見えないように配置でき、食器もしまえて便利。

キッチンに飾ったこのフレーム、実は、和室についていた欄間のリメイク。
こだわりは細部まで

照明はすべて海外のもの。ヤマダタッケンの営む「Home decoration Tree」で購入しました。
サニタリーから庭へ直結!

かつてはトイレがありましたが、場所を移して、洗濯物を干せる広いサニタリーに。勝手口も造作しました。
広々とした土間玄関はディスプレイも楽しめる空間

廊下の幅を広げて壁を白く塗ったら、見違えるほど明るくなりました。
外観も大胆に変身!

もとは板張りの外壁でした。長年雨風にさらされ、劣化も激しくて。外壁は「セナジー」塗り壁材で化粧直し。
ここにしかない家づくりを
まだまだ、この家での暮らしは始まったばかり。さらに磨き上げるべく、休日はショップめぐりを楽しんでいます。
70 年代不動産 Renovation Data
築年数/ 53 年
間取り/4DK → 3LDK
延べ床面積/ 118.30㎡(35.78 坪)
施工会社/株式会社ヤマダタッケン
※『70 年代不動産』では、70~80年代の古い家ならではの落ち着きや趣を活かし、カッコいい家に生まれ変わらせてくれます。70年代不動産について詳しくはこちらです。
株式会社
-
店名
株式会社ヤマダタッケン
-
住所
〒920-8164 石川県金沢市久安1丁目411番地
-
電話番号
076-245-7777
-
HP
https://www.yam21.com/
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
