おでんのある食卓
2020.10.30
敏森裕子です。
もうすぐ11月。
寒くなってきて、やっと我が家もストーブをだしました。
ストーブはアラジンブルーフレームの黒色。
ストーブガードはお義父さんの手作りです。
この日は、さっそく晩ごはんに、おでんを煮込みました。
晩ごはんができました。
わが家のおでんは「姫路おでん」。
生姜醤油につけて いただきます。
ステンレスのおろし金は、無印良品のもので、とてもつかいやすいです(^^)
この日のおでんの具は、
大根、たまご、ちくわ、こんにゃく、じゃがいも、がんも、ごぼ天、うずらちくわ、餅いり巾着、牛スジ肉、はんぺんなど。
よくフォロワーさんに
「三色団子みたいなのは何ですか?」とご質問いただきますが、
こちらは「三色串天」という魚肉ねり製品です。
色は茶、白、ピンクですが、
スーパーがかわると、緑、白、ピンクもあって本当に三色団子のような色の串もあります(*^^*)
この串は、関西限定なのかな?
おでんは、全国いろんな具や味付け、食べ方がありますね。
おでんの他には、
秋鮭のちゃんちゃん焼き風、味噌汁(たまねぎ、キャベツ、豆腐)、だし巻きたまごを作りました。
ちゃんちゃん焼きは、いつもホイル焼きにして作っています。
たまねぎ、もやし、ピーマン、にんじん、えのきをたっぷりのせました。
ちゃんちゃん焼きにすると、子どもたちも野菜をたくさん食べてくれるので嬉しいです。
久しぶりの熱々おでんを囲む晩ごはん。
とても美味しかったです。
▼今日の愛用品。
器は、今までとほぼ同じなので、他のものを紹介させてくださいね。
こちらは、おでんにつかった萬古焼土鍋。
IH対応でデザインもシンプルでお気に入りです。
わらの鍋しきは、楽天のプロキッチンというお店で購入しました。
18㎝と14㎝を愛用しています(*^^*)
お花のポットマットは、Instagramで仲良くさせてもらっている @harinezumi.0105 ちゃんの作品。
いつもちゃぶ台の横に敷いているお花の座布団もharinezumiちゃんの作品です。
渋くて可愛くて癒されます。
では、今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
敏森裕子 としもりゆうこ
家族全員でインテリアを楽しみ、日々の暮らしや食卓、手作り雑貨をインスタグラムで発信。不定期で個展を開催したり、義父手作りの家具や雑貨の販売をしたりしている。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
