発酵食品を使った冬にぴったりの飲み物(4)

2020.11.26

(3)はこちらから


みつはしさんちの発酵ドリンクレシピ②


【白味噌ココアと黒蜜きな粉グラノーラ】


わが家の子どもたちに人気ナンバーワン。白味噌の塩けとコ コアって合うんです。わが家はグラノーラで甘みを加えます が、グラノーラがないときは黒糖を加えるのがおすすめ。


材料(カップ1杯分)
A[白味噌5g、無糖の粉末ココア小さじ1]牛乳130㎖、黒蜜きな粉グラノーラ(*)適量



作り方
1  Aと牛乳30㎖ほどを耐熱マグカップに入れて、よく混ぜる。
2  残りの牛乳を注ぎ、600Wの電子レンジで30 秒温める。これを2 回繰り返して、計1 分温める(吹きこぼれ防止のため)。
3  グラノーラをお好み量加える。


*黒蜜きな粉グラノーラの作り方(300g 分)


オーツ麦150g、黒蜜100㎖、米油大さじ3、ピーカンナッツ100g 、きな粉大さじ1、すりごま大さじ1をボウルに入れてよく混ぜる。クッキングシートを敷いたオーブンの天板に平らに広げたら、130 度に予熱したオーブンで1時間焼く。オーブンがない場合は材料をすべて1/5の量用意して弱火のフライパンで10 分煎 って作ることもできる。焦がさないよう注意して。


【リンゴ酢葛湯とドライフルーツのみりん漬け】


リンゴ酢と本みりんを加えた葛湯は、飲むと体がぽかぽかに。 本みりんはアルコールなので大人向け。お子さんが飲む場合 は、みりんを加熱してアルコールをとばしてくださいね。


材料(カップ1杯分)
本葛粉小さじ1、熱湯200㎖(うち半分はカップ温め用) A[リンゴ酢小さじ2、ドライフルーツのみりん漬け(*)10g、ドライフルーツのみりん漬けの液体大さじ3]



作り方
1  熱湯の半分を耐熱マグに注ぎ、カップが温まったら熱湯を捨てる。
2  1 に葛粉を入れて、30㎖ほどの熱湯を注ぎ、葛粉がきれいに溶けるまでしっかりと混ぜる。
3   に残りの湯とA を入れて混ぜる。


*ドライフルーツのみりん漬けの作り方
お好みのドライフルーツを保存瓶などに入れ、かぶる量のみりんを加えて浸しておく。3日目くらいからおいしくなるが、長期間漬けるほどおいしい。日もちするのでたっぷり作り置けば、ラムレーズン感覚でお菓子作りなどにも重宝する。


教えてくれたのは……



みつはしあやこさん
ケータリングやレシピ開発など料理家
として活躍するかたわら「発酵暮らし
家」としても活動。自宅で発酵食品を作
り研究を重ねている。子ども4人の母。


*はじめから読みたい方はこちらから


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line