• TOP
  • 暮らし・収納
  • お正月飾りにCLASKA Gallery & Shop "DO"の「萬古鏡餅」(ばんこかがみもち)がおすすめ!

お正月飾りにCLASKA Gallery & Shop “DO”の「萬古鏡餅」(ばんこかがみもち)がおすすめ!

新商品情報

2020.12.13


毎年使える「萬古焼」(ばんこやき)の鏡餅です


選りすぐりのアイテムがそろうショップCLASKA Gallery & Shop “DO”の主宰で生まれた、こちらの「萬古鏡餅」。まるで本物のお餅のようですが、実は半磁器でできています。三重県四日市市の伝統工芸「萬古焼」(ばんこやき)の歴史に光を当てる活動、「BANKO archive design museum」による製造・監修、日本各地の優れた職人との日用品づくりを追求する「東屋」による製作です。三者がタッグを組み、歴史に埋もれた萬古焼の中から、現代の視点で魅力的な作品を復刻するプロジェクトの第1弾だそう。


すべすべした質感が魅力
四方紅にもこだわっています


三重県四日市市の半磁器土を使い、あえて釉薬を使わずに焼いています。そのため本物の鏡餅のようなマットな質感と、きめ細かな独特の仕上がりが実現しました。鏡餅の下に敷く四方紅もセットです。用紙は、東京・日本橋で1806年創業の老舗和紙店「榛原(はいばら)」製。福を呼ぶ縁起物といわれ、魔除けの意味を持つ四方の赤い線は、木版手刷りだそう!


上部はふたの役目も


鏡餅は上下に分かれ、中にものを入れることもできます。(※食品の保存には不向きです。)


新年の抱負を書いた紙を納めておき1年後にまた取り出してみたり、記念の品を貯めてみたり。そんな、タイムカプセルのような使い方もCLASKA Gallery & Shop “DO”は提案しています。家族で毎年、年末年始に楽しめそう!


サイズは大小2種類


左「大」の鏡餅:直径13.5×高さ10cm 、四方紅:15×15cm。/5,280円(税込)。右が「小」の鏡餅:直径10×高さ7cm、四方紅:12×12cm/4,180円(税込)。飾りたいスペースに合わせて選べます。商品は専用箱に入っています。


四方紅との組み合わせだけでシンプルに飾っても、独特の質感とたたずまいが魅力的なオブジェです。だいだいを載せるオーソドックスな飾りかたはもちろん、自由な発想のアレンジでオリジナルのお正月飾りにしてもいいですね。(※だいだいなど、他のものと接触させるときは汚れが素地に染み込む場合があります。紙をはさんだりしてご注意ください。)購入はCLASKA ONLINE SHOP で。お正月準備に間に合うよう、気になった方はぜひお早めにチェックを!


CLASKA ONLINE SHOPでは
18日(金)午前11時までラッピング無料!


通常は1包みにつき200円のところ、18日(金)午前11時までのCLASKA ONLINE SHOPでのご注文でラッピング無料です。シンプルで可愛いラッピングの5種類の中から選べます。詳しくはこちら。ほかにも厳選された魅力的なアイテムがいっぱいなので、ギフトをお探しの方は、このチャンスにぜひどうぞ!


CLASKA ONLINE SHOP

お問い合わせ:電話03-5773-9667

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line