身近な日用品をおしゃれにしまう収納術

年末特集 おすすめ収納&大掃除

2020.12.22

歯みがきセットやマスク、お茶パックなど、毎日のように使うものだけど、出しっぱなしにはしておきたくないものってありますよね? インテリア好きの方が実践しているおしゃれで使い勝手よくしまう収納アイデアをご紹介します。


■子どもの工作


工作が大好きな息子のためにベッド下にキャスター付きの引き出しを製作。(田中さん)


■お便り類


保育園のお便りはここへ入れておきます。夫宛ての郵便物もここを定位置にしたら、自分で見てくれるようになりました。(安井さん)

ついついテーブルの上に放置しがちだった郵便物は、底が浅いかごに。目を通したら処分か仕分けをするようにしています。(安井さん)

手作りした棚に夫宛の郵便物を収納。キッチンカウンターの上に置いているので、毎日ここをチェックする習慣がつきました。(佐藤さん)


■歯みがきセット


「Seria」のアイテムをリメイクして作ったホルダーに差しています。乾きも早く衛生的。(榎並さん)


■雑誌


ネットオークションで8000円ほどだった古い棚に雑誌を平積みに。(服部さん)


■DIYツール


兵庫県の雑貨店「Retro Booth Warehouse」で見つけた古い工具箱にDIYツールを収納。(尾崎さん)

古道具屋さんで買った小引き出しと「ニトリ」の3段引き出しへ入れています。

仏壇があった場所を改造して、DIYツールを入れた引き出しや食材のストックを収納。(水上さん)


■だしやお茶


だし類はパッケージから出してガラス瓶に入れ、ひと目で中身がわかるようにしました。

お茶類は竹かごに入れ、バックカウンターに配しました。すぐに手に取れるよう、夫や私の目線の高さに置きました。(服部さん)


■化粧道具


基礎化粧品からメイク道具までを収納。ファイルボックスで仕切って、中がごちゃつかないように整理しています。

化粧道具を入れたボックスは、リビングに。ローテーブルと高さをそろえて、ふだんは補助テーブルとしても使っています。(佐藤さん)


■マスク


玄関の靴箱の上に置いた小引き出しをマスク入れに。マスクを忘れたとき、靴を脱いで部屋まで戻る手間がなくて、娘に好評。(向坂さん)


■裁縫道具


夫のおばあちゃんから譲りうけた古い金庫。中の仕切りが、細かな裁縫道具をしまうのにぴったりでした。(尾崎さん)


■掃除道具


栃木県の雑貨ショップ「GOURD+m」で見つけたワイヤーかごに。中は「Seria」の保冷バッグを使って、掃除道具やスプレーを収納しています。(牧野さん)


 


*年末特集 おすすめ収納&大掃除のほかの記事は、こちらから


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line