物の迷子を防ぐ玄関と書類収納を見直しました!
2020.12.22
こんにちは!西原芽久美です。
ワクワクのクリスマスを目の前に控えながらも
今年中にどうしてもやりたかった
長年の気になっていたことを実行しました!
「収納」です。
インテリアは大好きな私ですが。。
ずっと苦手意識があった収納。。
でも、Instagramや雑誌を見たりして
色々な方の収納を拝見し研究して私なりに頑張ってみました!!
まずは玄関収納です。
実はもっと汚かったのですが、少し片付けていました。
しかしこのままでは使いづらくて。。
100円均一で収納を購入しました!
(元から我が家にあったものも使っています)
あらかじめ収納スペースごとの高さや幅、奥行きを測って行って購入しました!
ラベリングもしたので、物の場所もわかりやすくなりました!
次は書類棚。
こちらがなかなか苦戦しました。。
ちょっとびっくりするぐらい荒れているビフォーから
正直見せるのはかなり勇気がいりましたが。。
私が片付け苦手でもここまでできた!のを伝えたくて。。
書類棚は書類や工具系、文房具、雑貨、下の段には家族のアルバムなどが入っています、
書類棚は見た目にも少しこだわりたくて
無印良品の収納+100円均一を使いました!
そして出来上がったのがこちらです!
上から2段目は主人の書類関係が多いため基本的にはいじらないようにしましたがあとは少し変えました。
3段目4段目。紙袋や工具などかさばる大きなものは無印のファイルボックスを使用しました。
引き出しも無印良品のものを。
似たようなテイストを100円均一で探しました!
4段目も左のファイルボックスは無印良品。
右の重ねたケースは100円均一です。
こちらもラベリングして家族が、わかりやすくしました!
使ったのはこちらです。
あともう一つ工夫した場所があります。
余っていた木材を強力両面テープで貼りまして
100円のコルクシートが奇跡のピッタリサイズ!
これを下まで貼って、学校のプリントを画鋲で
貼れるようにしました。
ずっと苦手で避けてきた収納問題でしたが
自分なりに整理できて大満足しています!
何より家族も物を探しやすくなったことが
一番良かったなと思いました!
断捨離もできて、気持ちもスッキリの年末です。
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェ見たいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
