• TOP
  • 暮らし・収納
  • おすすめエコ大掃除(5)コンロまわりの汚れ落としは小麦粉パックとクエン酸水でさっぱり

おすすめエコ大掃除(5)コンロまわりの汚れ落としは小麦粉パックとクエン酸水でさっぱり

年末特集 おすすめ収納&大掃除

2020.12.30

五徳の汚れを小麦粉パックで吸着したら
仕上げにクエン酸水でさっぱり (千場祥子さん)


 油で汚れた五徳や、吹きこぼれで汚れた受け皿。これをため込むと面倒なので、小麦粉とセスキ炭酸ソーダで早めに手入れしましょう。五徳の油汚れは水で練った小麦粉で吸着。受け皿の汚れはアルカリ性のセスキ炭酸ソーダを吹きつけて拭き取って。


 五徳や受け皿についた油やしょうゆ汚れ。固 まって頑固汚れになる前に落とすことが大切。

 ボウルで小麦粉に水を少しずつ加えます。スプーンから落ちないくらい粘りのある状態に。

 小麦粉ペーストを五徳に塗りつけて、半乾きになるまでおき、油汚れを吸着させます。

 五徳をスポンジでこすりながら、水でペーストを洗い流すと、油汚れも一緒にスルリ。

 エコ洗剤を作ります。水200㎖にセスキ炭酸ソーダ小さじ1を溶かし、スプレーボトルへ。

 ガス台の汚れに、のセスキ炭酸ソーダ水をスプレーして10分放置。布で拭き取ります。

 おけにぬるま湯2ℓをため、セスキ炭酸ソーダ大さじ1を溶かして五徳を30分つけます。

 パーツを乾かして元に戻します。仕上げにクエン酸水をスプレーして除菌したら完了。

2年前に引っ越してきたときは、油汚れがベットリで したが、今ではピカピカ。白いガス台を見ると、料理 をする気分も上がります。


 


*年末特集 おすすめ収納&大掃除のほかの記事は、こちらから


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line