おうちカフェを楽しもう

敏森裕子さんの 楽しいうつわと手作りのある暮らし

2021.1.8

こんにちは。


敏森裕子です。


冬休みが終わって、そろそろ3学期がはじまりますね。


 


冬休みは、お出かけはほとんどしないで、おうちでのんびり過ごしていました。


 


長い自粛生活。


おうち時間は好きですが、
ときどき「おしゃれなカフェに行って美味しいものが食べたい!」と思うときがあります。


 


でも今は我慢のとき。


こんなとき、おうちで美味しいスイーツをつくって、カフェのようにできたらいいなぁと思うのですが、
実は私は昔からおやつ作りは大の苦手。


 


一から作れば作るほど、いつも失敗してしまいます(汗)


そんなとき、強い味方になってくれるのは、ホットケーキミックスです(*^^*)


 



私がいつも買っているのは、スーパーでよく見かける森永のホットケーキミックス。


 



1番よく作るのは、やっぱり簡単で美味しいホットケーキ。


平日の朝は、バタバタとホットケーキを作ってバターとシロップをかけるだけですが、
ゆっくりできる休日の朝ごはんは、
フルーツなどをトッピングして、お気に入りの器に盛り付けます。


 


すると、「お店みたい!」と子供たちも大喜び(*^^*)


いつも作っているホットケーキでも、
盛り付けを少しかえるだけで
こんなに喜んでもらえるんだと、
私も嬉しくなりました。


 



 


ある日のおうち時間。


ワッフルメーカーで、
ワッフルを焼きました。


 



イチゴやバナナは、クッキーの型で、星やハートにしました(^^)
この日はお義父さん手作りのカフェトレーに1人1人のせました。



この日は別の日のワッフルでコーヒーの時間。ちゃぶ台で食べました。


 


私は大好きな抹茶アイスとあんこをトッピング。
すごく美味しかったです(^^)


 



 


このワッフルを焼いたのは、
ビタントニオのワッフル&ホットサンドメーカー。


数年前に夫にプレゼントしてもらいました。


プレートをかえると、ホットサンド、たい焼きやドーナツ、ほかにも色々と作れて大活躍です。


 



 


ホットケーキミックスをつかうレシピが多いので、お菓子づくりが苦手な私や、子供たちとも楽しくお菓子づくりができました。


次は何をつくろうかな。


 


 


今年もまだまだ
我慢の年になりそうですが、
少しでもおうちじかんが楽しくなるような、
カフェのような
雑貨屋さんのようなおうちづくりができたらいいなと思います。


 


 


では、最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


 


 


 


敏森さんのこのほかの連載記事はこちら


敏森裕子 としもりゆうこ

家族全員でインテリアを楽しみ、日々の暮らしや食卓、手作り雑貨をインスタグラムで発信。不定期で個展を開催したり、義父手作りの家具や雑貨の販売をしたりしている。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line