新しい年に新しいタオル
2021.1.13
2021年が始まった!とワクワクしていたお正月もあっという間に過ぎ去り、我が家はいつもの日々に戻っています。
特別な日もうれしいけれど
いつもの暮らしのルーティンにホッと気持ち落ち着くのはわたしだけでしょうか?
今日は、特別な日もいつもの日々にも欠かせないタオルについて綴りたいと思います。
よかったら、お付き合いくださいませ。
年末になると新しいモノを準備する中の一つにタオルがあります。
新しい年に新しいタオルでスタートするのが
いつしか我が家のスタイルとなりました。
前回投稿のお箸同様、わたしにとってタオルも買い替え時や買い替え方など…いろいろ迷いがちなモノでした。
タオルって使えちゃうんですよね!
破れるまで。
タオルって他人には見えないものなんですよね!お洋服と違って。
タオルってお値段もピンキリだし
色や柄や手触り厚みもいろいろで
頂いたりもするし…
と書いているだけで
いろんな顔のタオルと暮らしていたっておかしくはないねってなります。
我が家のタオルの選び方ってなんだろう?と
わたしや家族のためのタオルや買い替え時や買い替え方や求める質について研究しての今
定着している我が家らしいタオル選択の基準は
★シンプルであること
★近くで無理なく手に入ること
★分厚くないこと
★1年経ったら全て買い替えられること
となりました。
それを今現在満たしてくれているタオルたちはこちらです。
白とグレーが2枚1組のこちらをニトリさんで5組購入。お値段以上です♪
トイレ用タオルとして3枚購入。
少し厚みのあるモノを選んでいます。
こちらもニトリさんで今年は白にしました。
年末に1年分買い求めたタオルたちを
晴れた日に洗濯をし、ラベルを切って新年を待ちます。
これまで1年頑張ってくれたタオルたちは
大掃除から掃除用具として使い始め
残りのタオルは新しい年の掃除用具として
ストックします。
雑巾ワイパーに装着する時は
半分に切るのがお気に入り。
端を縫ったりすることなく切りっぱなしがわたしにとってラクでうれしい。
年が明けてタオルが新しくなっていることに気づいた旦那さんが
「古いタオルちょうだいね!」って。
旦那さんは車を拭きあげるのにほしいのです。
だから古いタオルの収納場所は台所の引き出しの中で、旦那さんにもわかりやすい場所にしています。
これは「おーい!」って呼ばれる事がなくなるコツです。
我が家のタオル事情についてずいぶん語りましたが
自分の暮らしにぴったりなスタイルが見つかると
気持ちも暮らしも軽やかでラクになるのを日々感じます。
それにしても新しいってうれしいものですね。
真新しいタオルたちを使うたび
干すたび
畳んで仕舞うたびに
心のどこかが「ふふふ」って笑ってる気がしています。
今日も洗濯がんばりま〜す。
「年末年始に買ったもの、買いかえたもの」に関する他の記事はこちらから
みつひろのりこ
ただ捨てること、ものを減らすことではなく、一緒に暮らしていきたいものを選んでいくお片づけを発信する「暮らしのくふう工房haco+」を運営。大分県日田市在住。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
