みつはしあやこさんの週に1度はお重でごはん(後編)

2020.8.13

*前編はこちらから


お料理は毎日のことだからメニューを考えるのは大変だしついマンネリになりがち。
そんないつもの食卓を"ときめく食卓" に変えてくれる「お重」が
少しずつ注目を集めているんです。
「毎日お重日和」というハッシュタグで日々のお重ごはんを発信している
料理家のみつはしあやこさんにその魅力や使い勝手のよさを教わります。


長女はお重に一段丸ご とのチーズケーキを作 ってくれます。私はお 重を使ったケータリン グも請け負っています。

みつはしあやこさん
12歳、9歳、6歳、2歳の4人の母。2014年から料理家の活動を開始。季節の手仕事をとおして子どもに食に対する心のもちようを伝える「和食育こころ」を主宰。


 毎日使うことで、お重の新しい魅力に日々気づかされます。この大きさで握ると縦1列に何個おむすびが納まるとか、玉子焼き器と横幅が同じだから切らずに丸ごと入れようだとか。ふわとろのだし巻きのケーキカットならぬ玉子焼きカットは、家族みんなから歓声が上がり、いつものおかずが特別になります。


 私はすき間ができないようにと頭を悩ませることはありません。すき間があいたら庭に出て、お似合いのハーブやベリーを選んで添えて解決。


「緑いっぱいでお重の中が小さなお庭みたい。小さくなって入りたいね。玉子焼きのベッドがいいね」なんて子どもの愛らしい言葉もうれしくて。


 もしかして、子どもより私が楽しんでいるのかも。幸せって身近な小さな気づきにあるし、暮らしのなかのときめきって、自分で種を蒔き、自分で育てることだと思うんです。「年がいもなく」なんて言わないで、「少女趣味」だなんて思わないで、私は私らしく暮らしています。


わが家のメニューにはお重に合わせるうちに食べやすい形や味に進化したものがたくさんあります

1段目

春巻きは細長く。すき間には草花を添えて

子どもが食べやすいようにとこの細さに。 枕木が敷かれた小道のような見た目が好きな んです。

中身は前夜の残りのチンジャオロ ースや肉じゃがなので気楽です。具は欲ばら ず、幅はお重に合わせます。


2段目

果実のゼリーは小瓶に分けて並べます

ゼリーなどのデザートは小瓶に入れて並べると食べや すく、見た目も変化がついて楽しいんです。

2色のブ ドウを使ったゼリー。瓶と瓶の間には、長女が庭から採 ってきたフェンネルの葉をあしらってくれました。


3段目

1段に2品までが無理がなくてきれい

うちのおいなりさんは、すし酢に「富士 酢」を使っています。伝統製法なのでま ろやかな酸味が特徴です。から揚げは主 人の好物を骨なしにアレンジ。食べやす さを考えました。お肉はお重の高さにサ イズを合わせて切っています。

おいなりさんのご飯は俵形に抜ける木型 を使い、甘辛く煮たお揚げを切ってくる っと巻くだけ。これだと手軽にできます。


薬味薫る巻きおいなりさん

材料(8個分)


すし酢…100ml みょうが…1 個 しょうが…親指大 炊きたて白米…250g 前後 大葉…4枚 油揚げ…4枚 A[しょうゆ…大さじ1と1/2 みりん…大さじ1 1/2 黒糖…大さじ2 水…100ml


作り方


1 みょうがはみじん切りに、しょうがはスライサーでごく薄くスライスしたあとみじん切りにして瓶に入れ、すし酢を注ぎひと晩以上おく。


2 油揚げをボウルに入れ熱湯を注ぎ、しゃぶしゃぶをするようにトングなどで振って、湯をきる。


3 2のボウルに水を注ぎ入れ、油揚げを手でもみながら水けをきって、ぎゅっと絞る。


4 Aと3をフライパンに入れて、完全に汁を含むまで煮てから火を止め、冷ます。


5 油揚げを縦に開いて、縦半分に切る。


6 炊きたて白米に1のすし酢大さじ2とみょうが、しょうがをお好み量加えて混ぜ、ぬらした木型で抜くか8等分して俵形にする。


7 大葉を縦半分に切る。大葉と型で抜いたご飯を5にのせて巻く。8個作る。


 


名古屋手羽から風から揚げ

材料(4人分)


から揚げ用鶏もも肉…300g 前後 塩・コショウ…強めに 紹興酒…大さじ1 片栗粉…適量 揚げ油…適量 白ごま…適量 A[しょうゆ…大さじ3 はちみつ…大さじ2 みりん…大さじ1 おろしにんにく…1片分 おろししょうが…1/2 かけ分]


作り方


1 鶏もも肉に塩・コショウをして、密閉できる袋に入れる。紹興酒を加えて空気を抜いてしばらくおく。


2 Aを小鍋に入れ、とろみが出るまで加熱する。


3 1を袋から取り出し水けを拭き取り、片栗粉を薄くまぶす。


4 揚げ油を入れた鍋を中火にかけ、180 度で揚げる。


5 火が通ったら引き上げ、油をきる。から揚げを2に入れてタレを絡めて、全体にたっぷり白ごまをまとわせる。


 


 


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line