じゃがいもコロッケ

馬狩まどかさんの うま家の手しごと

2021.1.21

 こんにちは。馬狩まどかです。
 北海道と言えばじゃがいも!秋にたくさんいただきものをストックして、凍らないところに置いておいて冬の間保管しながらいただきます。
 じゃがいもコロッケは、母も祖母も空いた時間でたくさん作って冷凍庫でストックして、おかずが足りないときにサッと揚げていました。
 今日はそんなじゃがいもコロッケのお話。素朴な味だけど、いくつでも食べられます。寒い日にほくほくのコロッケいかがですか?



【じゃがいもコロッケ】


・材料 じゃがいも中5個、玉ねぎ中1個、合いびき肉150g、砂糖 大さじ3、醤油 大さじ2、塩コショウ 味が濃いかな?と思うくらい全体に振る、ナツメグ 少々、
 衣は、小麦粉、卵、パン粉


・つくり方
1、じゃがいもは皮をむいて乱切りに。玉ねぎはみじん切りにしておきます。


2、鍋に切ったじゃがいもを入れて柔らかくなるまで水からゆでます。



3、じゃがいもをゆでている間に、ひき肉と玉ねぎを炒めます。油をひいたフライパンで合いびき肉を炒め、色が変わったら玉ねぎを入れます。玉ねぎが透明になったら、砂糖、醤油、塩コショウ、ナツメグで濃い目に味をつけ、ざっと混ぜたら火を止めます。


4、じゃがいもがやわらかくなったら、鍋の水を捨て、少し火にかけて完全に水分を飛ばします。水分が飛んだらヘラでいもをつぶします。



5、4の鍋に3のひき肉を入れてよく混ぜます。



6、5のタネをお好みの大きさに丸めます。手にタネがくっつくときはサラダ油を手につけましょう。



7、丸めたタネに、小麦粉・卵・パン粉をつけて180度の油でカラッと揚げたらできあがり!
 コロッケを冷凍保存するときはパン粉をつけておくと揚げるだけに。揚げておくと、グリルで温めるだけでお弁当のおかずになります。
 タネを冷凍しておいて、オムレツの具材にしても美味しいですよ。



さて、次は何作ろう?


 


 


 


馬狩さんのこのほかの連載記事はこちら


馬狩まどか うまかりまどか

自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しむ。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line