おうちで楽しく節分ごはん。

敏森裕子さんの 楽しいうつわと手作りのある暮らし

2021.1.29

こんにちは。


敏森裕子です。


 


1月もあっという間に過ぎていって、
もうすぐ2月ですね。


 


2月といえば節分。


 


毎年、節分は2月3日ですが、
今年は124年ぶりに、2月2日だそうです。


 



 


ある日の晩ごはん。


 



 


もうすぐ節分なので、
鬼のおにぎりを作ってみました。


 


茶色の髪は、おかか。



鬼のつのは、たまご2個にマヨネーズと砂糖を少しをいれてつくった卵焼き。
三角に切りました(*^^*)


 


目と眉毛は海苔、ピンクのほっぺは、たらこです。


おにぎりのまわりは、残りの卵焼きや、かまぼこを、クッキーの型で、星やお花などにくりぬいて盛り付けました。



怒った顔、笑った顔、いろんな鬼の顔をみて「これ、父ちゃんみたい!」と、子供たちは大喜びでした(笑)


 



そのほかのメニューは、


豚汁(白菜、長ネギ、れんこん、じゃがいも、人参、豚肉)


ほうれん草のお浸し。


さつまいもの甘露煮。



天ぷら
(海老、とり、竹輪、蓮根、じゃがいも、ししとう)


天ぷらは、天つゆにつけたり、塩だけかけて食べました。
とてもおいしかったです(^^*)


 



今日の器たち。 


器は最初に並べてから盛り付けることが多いです。


 



 


器は、あえて同じものを揃えず、いろんな作家さんのものを少しずつ集めるのが好きです。


 


 


さて、次はいよいよ節分本番!


 


 


今年も、恵方巻きをみんなで作って、
楽しく豆まきをしたいと思います(*^^*)


 


 


 


では、最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。


 


 


 


敏森さんのこのほかの連載記事はこちら


敏森裕子 としもりゆうこ

家族全員でインテリアを楽しみ、日々の暮らしや食卓、手作り雑貨をインスタグラムで発信。不定期で個展を開催したり、義父手作りの家具や雑貨の販売をしたりしている。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line