• TOP
  • 暮らし・収納
  • おうちでカフェ気分を! mama`s caféオープン 山本さん(前編)

おうちでカフェ気分を! mama`s caféオープン 山本さん(前編)

Comehome!

2021.2.8

たまには童心に帰っておうちでピクニックランチ
いつものメニューをアウトドア風に楽しみます


山本靖美さん


大皿の料理は伏せたバットの上にのせて高さを出し、メリハリをつけました。ワイングラスにお吸い物を注ぐアイデアもいいでしょ。


 仲よしのママ友3人で家に招き合う「おうちごはんの会」。私がおもてなしをする番になり、いつもと違った趣向で楽しもうと〝ピクニックランチ作戦〞を考えました。メニューは簡単に作れて食べやすいものをと、最近ハマっているさば缶を具にした生春巻きをメインに。


 テーブル上でピクニック気分が味わえるよう、器づかいも工夫しました。大皿料理の取り分け用に、「オーブン陶土」を使って豆皿を手作りしたんです。おしぼり置き付きのトレイも作って豆皿を並べたら可愛くて、お披露目が楽しみに! 当日やって来た友達は口をそろえて、「こんなの初めて。楽しいー」って喜んでくれました。お店にはない遊び心を盛り込めておなかも心も満たされるから、おうちカフェはやっぱり最高です。


取り皿は手作りでひと工夫


木のトレイは、狭いテーブルに置きやすいよう長方形に。端にタイルを張り、おしぼり置きに。

「オーブン陶土」を成形して1週間乾燥させ、オーブンで焼きます。

豆皿3枚、おはし、おしぼりで1セット。ふだんの食事にも使えます。


テーブルに並んだ料理のレシピをご紹介します。
まずは……


味噌と梅肉のソースがよく合う!
和風生春巻き


長いもやさば缶入りで美容にいい成分たっぷりの生春巻き。長いものサクサクした食感が絶妙。梅肉入りソースでさばの匂いをオフ。


材料(3人分)
ライスペーパー6枚、さばの水煮缶2缶(オイル漬けでもOK)、かに棒かまぼこ3本(縦に細く裂く)、長いも1/4 本(皮をむき、10㎝長さ、1㎝角の棒状に切る)、万能ネギ6本(10㎝長さに切る)、水菜6本(10㎝長さに切る)、青ジソ12 枚、A[マヨネーズ大さじ6、ヨーグルト大さじ2、赤味噌大さじ2、梅肉小さじ1、おろしわさび小さじ1]



作り方
1 ライスペーパーは水にさっとくぐらせ、まな板の上に置く。手前に青ジソ2枚を裏返してのせ、さばの水煮、長いも、万能ネギをそれぞれ1/6 量ずつ束ねてのせる。



 ライスペーパーを手前から1回巻き、両端を折って水菜の1/6 量を葉先が皮からはみ出すようにのせ、かに棒かまぼこ1/2 本分ものせて巻く。半分の材料の水菜と万能ネギの位置を逆にして、万能ネギがはみ出すようにしてもOK。



 斜め半分に切って器に盛り、Aを混ぜたディップソースを添える。


トマトと青ジソのさわやかな組み合わせ
和風カプレーゼ


バジルの代わりに青ジソを挟んだカプレーゼ。ひと口で食べられるように、ミニトマトで作りました。ソースはごま油と塩を混ぜても。


材料(3人分)
ミニトマト9個(縦半分に切り込みを入れる)、青ジソ3枚(3等分に切る)、3×3㎝サイズのスライスチーズ9枚、A[オリーブオイル大さじ2、塩小さじ2、ドライバジル適量]



作り方
ミニトマトに9等分した青ジソとチーズを挟み、Aを混ぜたさっぱりソースを回しかける。


*(後編)に続きます


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line