webフラワーショップを開いた水野さんの「好き」を仕事に(後編)
2020.8.14
Web Flower Shop h a nauta を営む水野久美さん
アトリエに戻ったら草花の水揚げやワークショップの準備
フレッシュな香りに包まれていると元気をもらえるから早起きもへっちゃら

水揚げ中の花は壁際に 寄せて整列。お行儀よ く並んでいる姿がなん とも可愛くて。インテ リアにもなります。

吸水面を広げるためナ イフで茎を斜めにカッ トします。元気を取り 戻してねって思いなが ら一本一本ていねいに。

これが、生徒さんがリ ース作りで使う1人分 の花材です。今日は、 朝仕入れたスモークツ リーとユーカリが主役。

小さなほうきで、テー ブルや床に落ちた枝葉 を集めて捨て、きれい にします。掃除は心を 整える大切な儀式です。
仕入れから帰ると、まずは弱そうな草花から水揚げをします。フローリストナイフでシャッシャッと枝を切り落とし、種類ごとに分けてフラワーポットにいけてあげると、みるみる元気になっていくのがわかります。それがうれしくて。カットした枝をさっと掃除して、ワークショップのリース用の花材をテーブルにセットしたら、気持ちがピシッと引き締まります。生徒さん一人ひとりが、いろいろな表情のリースを作ってくれるのも、楽しみのひとつになりました。
毎朝、鉢植えに水をやり、ワークショップがない日は、アトリエの庭に咲く草花を手折って飾っています。常に大好きな植物に触れ、お世話をするのが私のルーティーン。生命力あふれる緑や花に触れると、とても気持ちがよく、どんなに疲れていても、今日も一日頑張ろうというパワーをもらえるんです。
築74年の古い家が私のアトリエです

1階はアトリエ、2階はプ ライベートスペースとして 使っています。いただきも ののテーブルのほかは、古 い家具ばかりです。

6~7月はアジサイが 満開、秋は和の花が咲 くわが家の庭。仕入れ のない日は、庭のおす そ分けで家を飾ります。

hanauta #
ワークショップなどの情報は
Instagram で告知しています。
https://instagram.com/hanautadiary
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
