• TOP
  • 暮らし・収納
  • 季節の草花でおもてなし。ドライフラワーで作るワックスサシェ

季節の草花でおもてなし。ドライフラワーで作るワックスサシェ

「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑

2021.2.12

花材や型を変えれば、アレンジはいくらでも! お好みの香りをつけてサシェを手軽に楽しみましょう。



 


材料


ワックス(蜜ろうなど)適量、お好みのドライフラワーとエッセンシャルオイル適量、シリコン型やクッキー型、吊るすためのひもなど


 


作り方


1 ワックス素材を小鍋で湯せんにかけ、ゆっくり溶かす。溶けたらエッセンシャルオイルで香りづけする。


2 溶けたワックスを型に流し込む。この上にドライフラワーをのせていくので、ワックスは縁より少し低い位置まで入れる。


3 ワックスが固まるまでにドライフラワーを置いていく。事前に紙の上などに置いてデザインしておくとスムーズ。


4 ドライフラワーの位置を調整するにはつまようじを使って。ワックスが固まったら型から外して、でき上がり。細い棒などをさしておき、吊り下げるためのひもを通す穴を開けても。


 


このワックスサシェは、お菓子用のシリコンや金属の型を使って作ります。子どもと一緒に好きな形を作るのも楽しそう。ドライフラワー以外に貝殻や木の実など、その時手に入る素材を探すのも一興です。季節ごとの思い出を形にするのにもおすすめです。そのまま雑貨として飾っても素敵だし、もちろんサシェとしてクロゼットのフレグランスとしても。そのために、好きな香りのエッセンシャルオイルを入れるのをお忘れなく。ひもで吊り下げて玄関などの壁で、手作りのサシェでほのかな香りを漂わせるなんて、素敵なおもてなしではありませんか?


 


関連記事はこちら


 


こんなふうに、身近にある植物を暮らしに役立てる方法はたくさん。それが、この本にたっぷり載っています!


 


『「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑』好評発売中です!


「食べられる」「飲み物にできる」「家事や健康、暮らし全般に役立つ」「香りで癒やされる」「クラフトで作品にできる」など、 さまざまな視点から庭で育てた植物の活用術をご紹介。いずれも手軽な方法で、自宅で楽しめるものばかり。あなたのお庭では、今、どんな花が咲いていますか? そのお花を咲いて終わりにせず、何かに活用できないか、どうぞこの本で調べてみてください。 あなたのボタニカルライフの深みが増すはずです。目的別索引&五十音順索引付き。


 



A5版 本体価格1600円+税

お求めはお近くの書店もしくはこちらから。


 


 


 


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line