娘念願のお雛様コーナーがやっとできました!
2021.2.16
こんにちは!
西原芽久美です。
少しずつ暖かくなってきたのか春の気配も
徐々に出できた関西地方です。
(花粉には困っていますが。。)
今回は我が家にひな祭りコーナーを作った
話をします。
娘が生まれてから引っ越しなども重なり
お雛様を用意しなかった我が家。
でも、ずっと「なんでうちにはお雛様ないの?」
と言われていました。
そして先日偶然入ったサリュ!という雑貨屋さんで
見つけたのが可愛くて購入しました!
電池を入れたら灯りもつきます。
可愛くないですか??なんか我が家の娘ぽい
雰囲気もあったりで、即決でした!
これだけで飾っても可愛いんですが
DIYでお雛様のステージを作ることに♪
5月の節句用にも使えそうです。
100円の板とMDF材をまずは購入!
お雛様を置いてイメージをムクムク沸かせます。
MDF材の長さに合わせて木板をカットします。
木板を左右につけるイメージ。
蝶番でつなげて、下の台も家にあった廃材からピックアップ!(ちょうどいいビスがなくて、板から出ちゃいそう。。ま、いっか。ギリギリだし)
置いてみたら「おー!!」
なんだか、立派な雰囲気に変身!
これだけでも十分ですが更にプラスアルファ
背景に使う手ぬぐいを丸棒に引っ掛けたら可愛いかなーと思って、家にあった丸棒で作りました。
飾ってみたらこんな感じに。
かわいいーー!!木板も敢えて塗装せず、ナチュラルな雰囲気にしたのもよかったかなーと。
さっきの手ぬぐいあるバージョン
私はこっちが好きだからこちらに!
手ぬぐいは友人からいただいたもので、中川政七商店さんのものだそうです。
我が家のこの空間に飾ってます。
これから、菱餅とか色々飾り増やせたらいいなーと思っています。
桜の枝も飾りたいなぁ。
これをみた娘は
「わぁ!かわいい!ねぇこのお菓子たべていい?!」
そっちー?!とちょっとズッコケそうになりました
が、これからの娘の成長を楽しみに元気に過ごしてくれることをねがって^^
(ちなみに毎日お菓子いつ食べるのか聞いてきます)
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
