子供の成長に合わせた部屋作り 長女編
2021.3.2
こんにちは!
西原芽久美です。
前回の続きとなりますが、子供の成長に合わせた
部屋作りの長女編となります。
長女の部屋は、このままごとキッチンからの
スタートでした。
このときは2.3歳頃だったように思います。
幼稚園に入園した頃。
ちょっとお部屋ぽい空間を作りました。
りんご箱を重ねて棚代わりにしています。
絵本やおもちゃを入れています。
お絵かきも好きなので、家にあったローテーブルで
お絵かきコーナーを作っていました。
かごはIKEAで、ぬいぐるみが入っています。
そして小学生に上がる時に無印良品の学習デスクを
購入しました。
息子のときは小さめの机を選んだので、娘は広めのタイプを。
机の上には長女がよく使うお絵かきノートを置いています。無印良品のポリプロピレンケースに入れています。
引き出しには細かい仕切りケースを入れていて、長女は細かい片付けも苦手ではない為、向いてる収納かなーと思いました。
長男はたぶんこの収納は不向きかなー?
幼稚園の頃からのりんご箱はキャスターをつけて
掃除や移動をしやすくしました。
教科書やノートプリント類は右の一番上のりんご箱に入っています。
長女お気に入りの水玉の襖。
セルフリノベーションしています。
日々の洋服はこちらに。棚はニトリです。
自分で選んで身支度をしています。
割と片付けはしてくれるので、ざっくりながらも、細かく分けていたり、長男とはまた違う収納法です。
子供の性格によって、やり方を変えている我が家ですが、皆さんのお宅はどんな風にお子さんの収納されているのかなぁ?
またよかったらおしえてくださいね^^
長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました。
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
