お気に入りのお椀

敏森裕子さんの 楽しいうつわと手作りのある暮らし

2021.3.5

こんにちは。敏森裕子です。



先日、インスタグラムで、
「お味噌汁のお椀は、どちらのものですか?」とご質問いただきました(^^)


 


今日は質問していただいた我が家のお椀について、お話させていただこうと思います。


よろしくお願いします。


 



このお椀を購入したのは、約4年前。
インスタグラムで見かけて一目惚れしました。


 


タグをみて検索してみると、
「薗部産業 めいぼく椀」というものでした。
職人さんが日本の木でひとつひとつ丁寧につくられているそうです。


 


さっそく購入しようと見てみると、なんと、木の種類が6種類もありました!


 


そして、悩んで選んだのがこちら。



 


4種類選びましたが、どのお椀も木目がきれいで、素敵です。
丁寧な手仕事に感動しました。



こちらは裏側。
底にはそれぞれの木材の名前が書かれています。



並べてみました。
左2つが桜の小サイズと中サイズ。
中サイズはお味噌汁にちょうどいい大きさ。


桜は、優しい風合いで、お上品なお椀でした。


右側は、けやき。
明るくて黄色っぽい色合いで、
娘が気に入って毎日けやきのお椀でお味噌汁を食べています。



左側が栗。
かわいい雰囲気でカフェごはんに似合いそう(*^^*)
栗のお椀は息子が1番のお気に入り。


右側は、くるみ。
木目や色が渋くてかっこいい。
夫と私は、このくるみが1番好きです。



いつかのご飯。


めいぼく椀にかえてから、
なんだか、いつものお味噌汁がおいしく感じるようになりました。


ぽってりとして手に馴染みやすく、
あたたかい気持ちになります。


少し高かったですが、購入して良かったです。



そして、小学2年生の娘から、こんな手紙をもらいました。


母ちゃんのお味噌汁が大好きだなんて、
嬉しいな(*^^*)
こちらこそ、いつもたくさん食べてくれてありがとう。


 


 


では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


 


 


 


敏森さんのこのほかの連載記事はこちら


敏森裕子 としもりゆうこ

家族全員でインテリアを楽しみ、日々の暮らしや食卓、手作り雑貨をインスタグラムで発信。不定期で個展を開催したり、義父手作りの家具や雑貨の販売をしたりしている。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line