ラベンダーは香りが魅力の万能選手!

「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑

2021.3.12

花も実も食用できて植えて損なしのラベンダーを育ててみませんか?



草花と思われがちですが、実は「木」。夏を越させるためには、風通しよくするのが大切です。収穫時もしくは花のあとに、草丈の半分くらいまで半球状にカットするのがおすすめ。クラフトやドリンクなどに利用されるのは、主にイングリッシュラベンダーという種類。イングリッシュという名前ですが、南フランスのプロヴァンス原産です。


 



ラベンダーピロー


ラベンダーの香りには、快適な睡眠に誘う効果が認められており、さまざまな医療や介護期間で活用されているのだとか。ドライにしたものをピローケースに入れておくだけでも、いい香りが漂います。寝室にだけでなく、お気に入りのソファのそばにも置いておいて、ぜいたくなお昼寝を楽しんではいかがでしょうか。


 



パンケーキにトッピング


中央にラベンダーのドライをトッピングしたパンケーキは、見た目も風味もグッド。緑のトッピングはフェンネルの花です。



ほかにも、石けんやお香、サシェなど香りを生かした実用品がたくさんできます。


今年はぜひ、ラベンダーをわが家で育ててみませんか?


 


関連記事はこちら


 


こんなふうに、身近にある植物を暮らしに役立てる方法はたくさん。それが、この本にたっぷり載っています!


 


『「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑』好評発売中です!


 


「食べられる」「飲み物にできる」「家事や健康、暮らし全般に役立つ」「香りで癒やされる」「クラフトで作品にできる」など、 さまざまな視点から庭で育てた植物の活用術をご紹介。いずれも手軽な方法で、自宅で楽しめるものばかり。あなたのお庭では、今、どんな花が咲いていますか? そのお花を咲いて終わりにせず、何かに活用できないか、どうぞこの本で調べてみてください。 あなたのボタニカルライフの深みが増すはずです。目的別索引&五十音順索引付き。


 



 


A5版 本体価格1600円+税

 


お求めはお近くの書店もしくはこちらから。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line