お花のある暮らしを気軽に楽しもう
2021.3.16
こんにちは。
西原芽久美です。
この時期になるとお店にはかわいいお花が
たくさん並ぶ時期ですよね♪
見ているだけでもワクワクするのですが、
おうちで気軽に楽しむ方法を
今回はお話できたらと思います^^
◇花瓶てどんなのを選んだら良い?◇
我が家にある花瓶たちです。
私はガラスの物を選ぶことが多いです。
陶器のものも少しだけ持っています。
背の高い花瓶や大きめの花瓶は枝物や大きめの物を
飾る時に重宝します。
真ん中あたりのサイズは小ぶりのお花を飾る時に
よく使います。
◇どこで買っていますか?◇
雑貨屋さんやその時の出会いでビビッときたら
買うことが多いです。
左の瓶はハンドメイドイベントで数年前に
購入したもの。
右はIKEAです。
ちなみにお花が終わった後のドライフラワーの
状態も好きなのでよく飾っています。
お気に入りの陶器製の小ぶりな花瓶はお友達からの
プレゼント。「私らしくて選んだよー」て言ってくれた嬉しい言葉付き。作家さんのものだそう。
右ははなんだと思いますー?
実はアボガドの種なのです!
かわいい葉っぱが生えるらしくて、毎日眺めて
まだかなーまだかなーと発芽を待っています。
(なんかこんなアニメありましたよね?となりの…)
花瓶はスティックの芳香剤の容器だったのを
しっかり洗って再利用したものです。
そして偶然アボガドにいいサイズ!
こちらの、左側は雑貨屋さんで昔購入したもの。
口が途中から狭くなっているので枝物が生けやすいので重宝しています。
右側は100円のグラス。
こちらは最近なにかのインテリア雑誌で見た
アイデアを元に。
息子には「コップに花を挿してるー!なんでー?」
と言われました。こんな風に言われても自己満足に楽しみたいだけだからいいんです。
◇お花はどこで買いますか?◇
近所のスーパーや、ホームセンターだったりが多いです。たまに花屋さんにも行きますが、お祝いごとや
この花が欲しいという時だけ行きます。
道の駅や産直も好きです。
280円だった小手毬とチューリップ
大振りなのにお得なお値段!
見つけたらすぐに飛びつきました!
(こういう所に関西ぽさが出ます)
前回の記事で紹介した本立てに飾ってみたり
チューリップは華やかなのでキッチン周りに♪
キッチン側から見るとこんな風に。
お花から春を感じて気持ちも軽やかになれます。
お花を飾ると、気持ちも明るくなれたり
植物もそうですが花をつけている姿などを見ると
日々を明るく過ごしている、活力いっぱいなところからパワーをもらいます。
特別に花瓶がなくても、家にある容器を使って
立ち寄ったスーパーなどにあるお花から
ぜひぜひ癒しパワーを受け取ってみて
欲しいなーと思います。
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
