我が家のお気に入りの器たち。
2021.3.26
敏森裕子です。
春休みがはじまって、もう3月も後半になりましたね。
窓から見える梅の花も綺麗に咲いていて、春がきたなぁと嬉しくなります。
さて、今日のコラムもカウンター下の食器棚に収納している器のお話しです。
よかったら最後までお付き合いくださいね。
左側の食器棚。
来客用の器を多めに収納しています。
左側のカップとソーサーは、
森山健治さんの作品です。
右側は、村上直子さん。
どちらも落ち着いた雰囲気で、
男性の方にもつかいやすい器です。
金成潤子さんの器。
数年前、一目惚れして購入しました。
ケーキを盛り付けたり、取り皿にしたり、本当にかわいいです。
岡崎順子さんの器たち。
フランジパニさんのネットショップで購入できました。
カップの柄や、100点マークの絵が描いてあり、大人だけど、なんだかワクワク。
いつもほっこりさせてもらっています(*^^*)
hibifukuさんの器。
この作家さんは、実家が近くで、同じ小学校出身だと知りびっくり!
優しい雰囲気の作家さんで、
器も品があってとても素敵です。
左の器は青柳憲儀さん。
こちらも、フランジパニさんで購入しました。この楕円形のお花がかわいくて、我が家の食卓にもよく登場します。
右の醤油さしは、牧野潤さんの作品。
蓋が木で作られていて素敵です(*^^*)
加藤恵津子さんの器。
クロスの形が食卓のアクセントになって、かわいいです。
そして、いつもお世話になってるrutawa.rawajifuさんの器たち。
カップとソーサーとコーヒードリッパー。
今年のホワイトデーは、このカップにコーヒーを淹れて、息子が作ってくれた生チョコといただきました。美味しかったです(*^^*)
最後は、凸凸製作所のよぎみちこさんの器。
はじめてのやちむん、想像以上のかわいさでした。
福にもこの作家さんの猫のごはん皿をプレゼント。
これからも、たくさんご飯を食べて、元気に大きくなってくれたらいいな。
そして、本当は引き出しの中のお話もさせていただきたかったのですが、
長くなりそうなので、
また4月のコラムで書かせていただきますね(^^)
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
敏森裕子 としもりゆうこ
家族全員でインテリアを楽しみ、日々の暮らしや食卓、手作り雑貨をインスタグラムで発信。不定期で個展を開催したり、義父手作りの家具や雑貨の販売をしたりしている。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
