使い勝手も見た目も◎!玄関模様がえのアイデア

Comehome!

2021.3.29

玄関は、お客さまが最初に目にする「家の顔」。そして、家族が仕事や学校に出かけるとき、帰ってきたときにオンとオフのスイッチを切り替える大切な場所です。


必要なものを上手に収納して、すっきり明るい玄関を目指したいもの。見た目がいいだけでなく、使いやすさも抜群の素敵な玄関をご紹介します。「春だから模様がえを……」と思っている方、まずは玄関から始めてみては?


 


「帽子に靴アクセサリーまでひとそろえ」にした玄関


「朝日のたっぷり入る玄関でコーデチェックしてから出かけるのが一日をハッピーにすごす秘訣です」と言う尾崎清香さん。昨晩のうちに考えたコーディネートに合わせる帽子は、朝の気分でチョイス。

右: 靴は第2 候補まで、足場板の棚にスタンバイ。中: 古材にブリキケースをネジどめしてキーポケットにしました。左: ラダー風にリメイクしたアンティークフェンスに、ピアスや時計をかけておくと選びやすいんです。


ガラス戸棚や外灯で「レトロ可愛い」玄関


「玄関廊下の階段下収納をクロークに。上着をはおってベビーカーを広げてさっと出かけられます」と西川華苗さん。玄関の壁紙は、もともと張ってあったもの。北海道のショップ「かくれ家」で買ったガラス棚を靴箱に。

右:壁には漆喰を塗り、板を張ってぬくもりをプラスしました。ランプは東京・恵比寿にある「パシフィックファニチャーサービス」で購入。中:「無印良品」のハンガーラックを入れてアウターを収納。お出かけ前にさっと出せ、帰宅後もすぐしまえます。左:もとは掃除機などをしまうための収納。扉をはずし、壁を抜いたら、出し入れに便利なクロークができました。


マラソンの給水地点みたいに「お茶やお菓子を置いた」玄関


「今帰ったと思ったら回れ右で飛んで出ていく息子たち。お茶サーバーを置いたのでセルフで飲んで遊びに行くようになりました」と河上理沙さん。造り付けの靴箱は扉をはずし、オープン収納に。下段にはブレイブボードやボールもすっきり納まりました。

右:腰壁風に壁紙を張って、手作りフックで収納力アップ。子どもの靴はミニ棚に集合させてすっきりと。中:蛇口のついたガラスサーバーはネットショップで見つけたもの。帰宅時間に合わせてお茶と紙コップをセット。左:バスケに夢中の長男は毎日練習を欠かしません。塩分補給の飴や小腹がすいたときのグミがあると安心みたい。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line