ガーデニングはもちろん、使い道いろいろ~ミント活用法①~
2021.4.2
種類が多いので好みでセレクトしましょう。
ひと口にミントと言っても、40種に及ぶシソ科ハッカ属の総称。ガーデニングはもちろん、食用・飲用・香料用・薬用など、多方面で活用される万能ハーブです。
写真の左から
すっきりした香りのペパーミント、リンゴの香りでハーブティーなどに使えるアップルミント、斑入り種でさわやかな香りのパイナップルミント、殺菌効果は折り紙付きのハッカ、葉が黒っぽくほのかにチョコレートの香りがするチョコレートミント。
いずれも食用・飲用・香料用・薬用に活用できる種類です。ペニーロイヤルミントなど、グラウンドカバーには使えるけれど、食用には向かない種類もあるので、事前によく調べて生かすことが大切です。
手軽なミントウォーターを作ってみましょう。
ミネラルウォーターに好みのフレッシュミントを入れてしばらく置くと、ミントエキスが抽出されたさわやかな風味のミントウォーターができます。特にこれからの季節は、朝にドリンクサーバーやポットに仕込んでおけば、ランチタイムには飲みごろに。おもてなしの際にもぴったりです。ミントのほかにハーブをミックスしてもOK。
もっと手軽に楽しみたいなら、ティーカップにフレッシュリーフと熱湯を注いで、すっきりした香りが魅力のミントティーに。デザートのあしらいに使って残った小さな葉っぱ数枚でも充分、香りが楽しめます。ほっとひと息ついて、リフレッシュしたいときにおすすめの一杯です。
あっという間に茂るミントだから、風通しをよくするためにも、マメにカットして収穫しましょう。生葉を使った残りは、逆さにして吊るしておけばドライミントができます。葉っぱをもぎ取ってガラス瓶で保存するのもよいし、このまま湯船に入れれば爽快感のあるバスタイムが楽しめます。
関連記事はこちら
こんなふうに、身近にある植物を暮らしに役立てる方法はたくさん。それが、この本にたっぷり載っています!
『「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑』好評発売中です!
「食べられる」「飲み物にできる」「家事や健康、暮らし全般に役立つ」「香りで癒やされる」「クラフトで作品にできる」など、 さまざまな視点から庭で育てた植物の活用術をご紹介。いずれも手軽な方法で、自宅で楽しめるものばかり。あなたのお庭では、今、どんな花が咲いていますか? そのお花を咲いて終わりにせず、何かに活用できないか、どうぞこの本で調べてみてください。 あなたのボタニカルライフの深みが増すはずです。目的別索引&五十音順索引付き。
A5版 本体価格1600円+税
お求めはお近くの書店もしくはこちらから。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
