エコバッグ

編集部シゲの四コマ日記「しあわせのタネみっけ!」

2021.4.3

去年の7月からだったんですね、レジ袋の有料化。


「袋、持ってます」とレジの方に言うのも日常になりました。


私は有料化以前からレジ袋で持ち歩きたくなくて、エコバッグを携帯していました。


が、レジで現金かキャッシュレスどっちで支払おうか……などと


別のことに気を取られていると、すでに袋に入れてくれてたり。あぁ。


今は必要か聞いてもらえるので、いいなと思ってます。


 


食料品や日用品の買い出しに持っていく、『買いものカゴバッグ』があります。



結構な耐荷重があって、この時は牛乳3本とその他買いましたが私の肩のほうが破れそうでした。


 


いつも携帯しているエコバッグは2つ。



左)綿製、オフホワイト。服を選ばない。肩にも余裕で掛けられる。
右)オールマイティな黒。左で対応しきれない大きなもの。防水スプレーをしてあるので雨の日も◎。


どちらもたためば手のひらサイズ。


エコバッグに関しては、今はこれがベストです。


 


と、思っていましたのに……。


出会ってしまった!ってやつです。雑貨屋さんで。


イラストレーター原田治さんの『オサムグッズ』。


リバイバルでまた流行っているのは知っていましたが、


いちばん懐かしくて憧れの、男の子と女の子バッグはお顔のプリントが大きく一面にドーンとあるので


今の私ではちょっと持ちにくいわぁ~と買わずに済んでました。


が、いましたキャットが。



持ち手が短い。ビビットイエローで派手。でも総合的にかわいい。底にマチもある。キャット。


買う!


 


最初に出てきた『買いものカゴバッグ』ですが、私のは開口部が巾着になっていないオープンタイプ。


いっぱい買い物して横断歩道を渡っていたら、食パンがまろび出ました。



世界中がこっちを見ているように思えて、穴があったら入りたい!の気持ちになりました。


食パンころりんすっとんとん♪


 


 


 


 


 Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら


シゲ

編集部の中の人。イラスト・間取り図の制作のほか、「整理収納アドバイザー」の資格を生かし、編集部内の片づけや、イベント時の荷造り・設営なども手掛けるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line