たんかんの話からりんごの切り方
2021.4.10
先月、郷里の叔母から『たんかん』が5kg届きました。
今までは数日かけてジャムにしてみたり、オランジェットやケーキを作ってみたり
いろんな加工をしていましたが、
「ブレンダー使えば、つぶつぶたんかん100ジュースになるよ」
という妹のやり方にシフト。
保存容器からおたまですくって、毎朝ぐびぐびビタミンチャージ!
柑橘類を見ると思い出すのが、テレビで知ったフルーツだけ食べて何年も生活している方。
冬になると旬のフルーツの種類が減るので、柑橘類ばかりを食べていたら体が黄色くなるとおっしゃっていたのです。
食べるもので色が変わるんですね。フラミンゴみたい♪
普段、すすんで果物は食べないのですが、
ふと、りんごを1個買うことがあります。
その際は先ほどのフルーツだけ食べる方が紹介していた切り方にします。
これも保存容器に入れておけば、いつでもシャクシャク食べられます。
私は0.5mm厚ぐらい薄いのが好きです。
横にひたすら輪切りにする切り方は『スターカット』というそうです。
りんごの中心、タネのところが星に見えますね。
さらにクッキー型で星にくり抜いておくと食べやすい&かわいいと。
次はこれをやってみたいです。
りんごかわいや
かわいやりんご♪
→ Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら
シゲ
編集部の中の人。イラスト・間取り図の制作のほか、「整理収納アドバイザー」の資格を生かし、編集部内の片づけや、イベント時の荷造り・設営なども手掛けるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
