暮らしの道具。失敗から学んだ蒸籠デビュー

西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に

2021.4.13

こんにちは!
新年度、みなさんいかがお過ごしですか?
私も何か新しいことをやってみようかと
購入したものが!



じゃじゃん!念願だった「蒸籠」を購入しました!
お鍋付きのものも便利そうでしたが
置き場所考えて、とりあえず蒸籠のみを購入ー!


でも実はね、いきなり大失敗したんです。


我が家には蒸籠にぴったりのお鍋がなかったんです。
私のリサーチ不足でした。。
窪みがあるお鍋ならそのまま蒸籠を乗せれたんですが、とりあえず考えたのが。。



ザルを逆さにして乗せてみたんです(笑)
割と安定はしていたんですが、網の隙間から蒸籠の命蒸気が出まくりで。。


蒸籠の中の野菜が全然蒸されない!!



「おーい!」と切ない感じの野菜たち。。


待てど待てど野菜が柔らかくならず、この日は結局レンジで温めました!


そしてやはり、受け皿が必要だと実感して購入しまして、ようやく!ようやく!やってきたー!!
この日がーーー!!



蒸籠もしっかりフィットして「あー!これよ!これ!」といわんばかりの様子にニマニマ。


そして。



できたーーー!!
スーパーで特売だった、シュウマイ!
蒸されてホクホクになってるー!!


蓋を開けて1人大興奮です。


蒸籠ごと食卓に置いて家族でいただきました。


失敗から学んだ、暮らしの道具の有り難さ、大切さ、便利さ。


遠回りしてしまったけれど、最高においしい幸せが
待っていました。


また一つ我が家に大切な道具が増えて、キッチンに立つのが楽しくなった私でした。


 


 


 


西原さんのこのほかの連載記事はこちら


西原芽久美 にしはらめぐみ

分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line