アートなログハウスで元気いっぱいに暮らす手塚さんファミリー(2)
2020.8.19
今回も好評発売中「ログハウスdays」より、手塚さんご一家のログハウスをご紹介します。
まず、ログハウスといえば、薪ストーブ!
2階から見下ろして。子どもたちは左側の玄関から薪ストーブそばを走り抜け、そのままデッキから公園に遊びに向かうそう。床とタイルの境を斜めにし、広く見せる効果も計算。
手塚邸のログハウスは、外観だけでなく、内部もいわゆるログハウスとは違います。その理由について、ご説明しましょう。
「ログハウスをオーソドックスなものからもっと自由なものへと変えたい。芸術家がつくる彫刻のように、ログハウスも建築家がつくるアートだと思うのです。そんな思いをこめて、アートログと名づけました」
ログハウスと聞いてイメージする“丸太小屋”とは対極的なビジュアル。「ビックボックス」手塚さんの住まいは、技術と芸術性、そして長年のログハウスへの愛情を注いだ作品です。そこかしこにあしらわれたアートなオブジェに、家づくりへの情熱を感じずにはいられません。
ただ、手塚邸は、ご夫妻と長女に元気な男の子3人という家族構成。手塚さんが熱い思いをこめたオブジェの数々は、現状、子どもたちの格好の遊び場となっています。
「いいんですよ。ログハウスはもともと長く住むことを想定していますから、近い将来、再びオブジェとして扱われる日が来るかも(笑)」
リビングの壁に設けられたアートオブジェは、2階への個室へのはしごも兼ねて。
「著名な建築家・フランク・ロイド・ライト氏にインスパイアされた」という幾何学的なデザイン。
手塚邸ご訪問は、まだまだ続きますよ!
問い合わせ先)
株式会社ビックボックス
https://www.fin-bigbox.com
70120―117―698
栃木県宇都宮市簗瀬町2357
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
