新生活の疲れを癒すためのリフレッシュ方法
2021.4.27
西原芽久美です!
今回も見てくださりありがとうございます。
新年度がはじまって、親子ともに疲れが出てきてしまっている我が家です。
そんな我が家のリフレッシュ方法をご紹介できたらと思います。
①いつもと違う雰囲気を楽しむ
普段はこんな感じで家族が過ごすリビングですが。。
少し気分を変えたい時は。。
リビングにお布団を敷いてみんなで寝ます。
息子は去年から1人で寝ていますが
「みんなで寝たいなぁ。。」と久々に言ってきたので、よーし!と週末に決行しました!
思春期で甘えるのが恥ずかしい息子も珍しく
「安心するー」とホッとした様子で眠っていました。
② お菓子作りをする
平日の夜にクッキーを作りました。
晩御飯を食べてからのバタバタな時間でしたが
おつかれモードの娘もとても楽しんで型抜きをしていました。
作ったクッキーを曲げわっぱのお弁当箱にいれてみたんですが、クッキー缶を開けた時のような感動に浸れました。
娘は毎日個数を決めて食べるのが幸せな気分になるようです。
③お家カフェを楽しむ
カムホームのInstagramでも応募させてもらった
#カムホームカフェ
私のリフレッシュ方法になっています。
最近我が家にやってきたお気に入りの北欧食器を使ってお家カフェ気分。
食べるお菓子を考えたり、盛り付けを考えたり
器を選んだり。
それだけの小さなことですが気持ちがリフレッシュできます。
娘と作ったクッキーも添えて。
プリンは最近マイブームでよく作る中川たまさんの
レシピのものです。
みなさんのリフレッシュ方法は何ですか?
よかったらまた教えてください。
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
