何度も使う
2021.5.1
私のカントリー編集部のTさんは、コロナ禍で行き場のなくなった食材をネットで購入して支援しています。
しかし思った以上に届くこともあるそうで、そんな時は分けてくれます。
「重いけど持って帰ってね~」
立派な白菜!
こういう野菜の保存は、よく使うサイズにすべて切って、
スライドジッパーバッグに入れて、野菜室で保存します。
角型の保存容器だと、中身が減ってきても変わらず冷蔵庫の中で場所を取りづづけるから、
この袋のほうが使いやすく感じます。
で、このスライドジッパーバッグ。
1度使ったぐらいでは捨てたくないんです。
スポンジでササ~っと洗って
スライダーの部分を外側に少し折り返して、袋が開く状態にして冷蔵庫へ。
冷蔵庫内は乾燥しているので、半日くらいで乾きます。
完全に乾いたら、三つ折りくらいに畳んでまた冷蔵庫の隙間にスッと収納。
ちなみにジッパーバッグのメーカーさんは衛生上、再利用は推奨していませんよ。
あと、お肉を入れた場合は迷わず捨てます。食中毒はこわいです。
ちゃんと使えるのか自信がなかった、『シリコンラップ』も最近使い始めました。
シリコンがピタっとつかない素材の器でも、大きめのを被せておけばいい。
電子レンジにもそのままかけられる。
やっぱり便利!
『ちゃんと使えるか』というのは収納の仕方がよく分からなかったからです。が、
洗って折り畳んで
フタのないお弁当箱に立て収納にして、
これも冷蔵庫に入れておけばホコリも付かずに乾くのです。
最近よく聞くSDGsはこれも含まれるかな~?
→ Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら
シゲ
編集部の中の人。イラスト・間取り図の制作のほか、「整理収納アドバイザー」の資格を生かし、編集部内の片づけや、イベント時の荷造り・設営なども手掛けるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
