ガーデニング取材でご近所の洗濯物や網戸を隠す方法
2021.5.24
最近のkuro.necoさんは「私のカントリー」のガーデニング取材のために、あっちこっちへ大忙し。
今回は、10月15日発売「私のカントリー№115」のガーデニング取材の舞台裏です。
「ガーデニング撮影の舞台裏」
皆さま、こんにちは。
まだ5月だというのに、もう梅雨入り
やーだー
今からジメジメなんてー
って思っているのはkuro.necoだけではないはず
そりゃね、お米の野菜も果物も雨が降らなければ育たないけれど
だからといって5月から降らすことはないじゃありませんかー
ねー
梅雨がない北海道が羨ましい
で、今回の裏話もガーデニングがらみです
ガーデニング撮影で困ること、
そう、それはご近所のおうち、洗濯物、車などが写りこんでしますことなんですー
過去に、洗濯物を取り込んで貰えませんかと、お願いに行ったこともありましたっけ
で、今回はというと
「もう少し左」
「あ、行き過ぎた。あと、もうちょっと上に」
背中を掻いているんじゃありませんよ。
カメラマンさんの指示なんです。
何の指示?って思うでしょ。テーブルを動かしているわけではなく
葉っぱがついた長い枝を持って、お隣が写り込まないように
必死で目隠ししているんです。
何しろ、背が低いkuro.necoなので、そうそう指示通りにも行かなくて(汗
見かねた取材先のマダムが手伝って下さいました。
もし、ご近所さんが見ていたら、あの2人、枝もって何しているんだろうと
思われたに違いありません。挙動不審者ですもんね。
さらに、撮影隊を困らせるのが、網戸。
建物が写る場合、網戸はきれいに咲いたお花の可憐な姿をぶちこわしてしまうんです。
ま、取り外せればいいのですが、取った後、はめ込みが大変なときもあるので……
今回取った手法は、レース〜
レースを窓枠に大きな目玉クリップで留めて隠しました。
これで、優雅さもアップしたでしょ?
優雅なカントリー誌面の舞台裏、結構、苦労しているんですよ〜
あと、ガーデニング撮影での三種の神器は、
虫除けスプレー
日焼け止め
帽子
なのですが、kuro.neco名前の通り、もう黒い…。
日焼けをしないいい方法はないものでしょうか?
今回ご紹介したお庭は、10月15日発売の「私のカントリー」に載りますので、
ご覧いただいたときには、「裏で、こんなことしてたんだー」と思って頂けましたら、苦労のし甲斐があったというものです。
↑
「右」
「もうちょっと左」と、指示を出され
葉っぱを出しているkuro.necoと取材先様は、枝を持ちながらひたすら隠れています
↑お花大好きなカメラマンの落合里美さん。
↑網戸隠しの裏側。クリップにご注目。
苦労したご褒美は、絵画のような美しいお庭、お花の風景
ハチさんも、おいしい蜜を求めて飛んでました
でも、ハチの中でも、スズメバチ、アシナガバチは怖いので近づかないで下さいね
ではでは、コロナ対策をバッチリして…
6月19(土)、20(日)、カントリーフェスタin横浜でお会いしましょう〜♪
kuro.necoさんのこれまでの記事はこちらをごらんください
https://comehome-web.jp/rensai_cat/kuro-neco/
kuro.necoさんのInstagramはこちら
https://www.instagram.com/kuro.neco/
Kuro.neko クロネコ
「Come home!」「私のカントリー」で取材・執筆を担当しているkuro.necoこと、ライター・小山邑子。整理収納アドバイザーの資格も持つ。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
